種類: 慶良間ボート(アンカリング)
ポイント:
阿嘉島 屋嘉良天気: 曇り (気温: 17度)
波高: 1.0m
水温: 21.7度
平均水深: 11.4m
最大水深: 14.6m
透視度: 20m超
潜水時間: 43分
海況: 流れほとんど無し
スーツ: 5mmフル(LS)+3mmフードベスト
バディ: 大井さん
ガイド: 吉田信暁さん(シーサー那覇店)
--------------------------
2週間ぶりのダイビングです。
こんなに短いサイクルでダイブするのは、以前から行こう行こうと話していた友人と時間を会わせることができたからです。話し相手がいるダイビングもまた楽しいものです。
昨日は最高気温16℃と寒かったため、その影響が今朝までありました。港に着いても、船に乗っても寒くて寒くて(>_<)。
1本目は砂地のポイントで、結構泳ぎました(苦笑)。写真はオトメハゼ。

泳ぎが苦手な私には辛いポイントです。泳ぎを練習しなきゃ!
大好きなウメイロモドキやハナゴイ、ソラスズメダイ、名前の分からないハゼ等々。


根にはたくさんのお魚さんが泳いでいて、名前が分からないものばかり。スズメダイの仲間も多くて興奮しっぱなしでした。また、目を引くイエローが綺麗な
ヨスジフエダイが近くに寄ってきたので、もちろん即行で撮りましたよ。

泳ぎ疲れてボートに戻る途中にアバサーを見つけました。美味しそう!
ボートの周りで、しぶとく写真撮影を続け、ガイドさんに「上がって」と何度も合図されました。でも、しぶとく撮影続行。残圧30barまで頑張るぞ、と。
そうしたら、目の前をタマンが横切りました。美味しそう!

今回はホヤは少なかったです。定番のチャツボボヤなど。

そんなこんなで本日の1本目は無事終了。