種類: 本島ビーチ(浦添市)
ポイント:
浦添市港川 浦添市立学校給食共同調理場前天気: 晴れ (気温: 30度)
波高: ~0.6m
水温: 27.4度
平均水深: 4.5m
最大水深: 7.6m
透視度: 10m超
潜水時間: 24分
海況: 軽度のうねりあり
タンク:
スチール 10L
エア消費量水面換算値:
15.38 L/min
スーツ: 5/4/3mmフル(3kg)
バディ: -
ガイド: KZ君
--------------------------
AOW講習は午前中で終了し、本来のダイビング日程は終了の予定でしたが、インストラクター君に午後の予定を聞いたところ、OW講習が引き続きあるらしい。
「いいなぁ、午後も潜れて!」と言ったら、「一緒に潜りますか?」ということだったので、喜んでお邪魔させていただくことにしました。ラッキー! せっかく休みを取っているのだから、目一杯潜りたいでしょ!
というわけで、慶伊備瀬からのボートが着くと、すぐにOW講習の方を迎えに行きました。途中でタンクを補充。私の分がなかったので(苦笑)。結局は私が新しいタンクを使わせていただき、インストラクター君は残タンで潜っていました。
ここはインストラクター君も初めてというポイントでした。ポイント名があるかも分からないので、取り敢えず場所をポイント名にしました。防波堤を越えて行くビーチエントリーです。
OW講習以来のビーチエントリー、ちょっと緊張しました。那覇に近い場所とは言え、比較的綺麗でしたよ。
移動中の砂地に
シャコがいました。姿は全然見えず、穴の中に隠れているので種類は分かりません。この写真でお分かりだと思いますが、ヘドロなどはなく、綺麗な砂地です。OWなどの講習には比較的向いているかもしれません。初心者の私でもそう思いました(笑)。

OW受講生が講習を受けている間、私は周辺を探索し、水中写真に没頭。時々、OWの復習のため、近くによって「ふんふん、そーなのね」と思いながら講習を受けました(笑)。
戻る際に可愛いクマノミファミリーに出会いました。生まれたばかりの小さなクマノミさん一家です。

インストラクター君がイソギンチャクの中からエビを見つけてくれました。
イソギンチャクエビのペアらしいです。いやぁ~、よく見つけられるものです。何度も感心させられます。

さて、久しぶりのビーチダイブ、かなり楽しませていただきました。