fc2ブログ
【ScubaDiving Plan】 2016年のダイビング合宿は無事終了♪    
  •    09月10日 11:27   潜水ログ No.220  
  •    09月10日 09:22   潜水ログ No.219  
  •    09月09日 15:12   潜水ログ No.218  
  •    09月09日 13:19   潜水ログ No.217  
  •    06月29日 14:30   深所恐怖症  
  •    09月11日 13:10   潜水ログ No.216  
  •    05月15日 17:00   2015年になりました  
  •    09月06日 13:20   潜水ログ No.215  
  •    09月06日 10:43   潜水ログ No.214  
  •    09月05日 16:31   潜水ログ No.213  

  • ※ 画像が拡大できないときはこちらに戻ってください  
    画像を拡大した後は必ずクリックして消して下さい!
      
     2009年08月23日(日) 16時28分

    種類: 石垣ボート(アンカリング)
    ポイント: 竹富 南ポール
    天気: 晴れ (気温: 33度)
    波高: 0.5~0.7m
    水温: 29.7度
    平均水深: 10.4m
    最大水深: 15.8m
    透視度: 20m
    潜水時間: 47分
    海況: 流れ少し
    タンク: スチール 10L
    エア消費量水面換算値: 12.33 L/min
    スーツ: 5mmシーガル(3kg)
    バディ: KZ君
    ガイド: 與儀守博さん(石垣マリンポイント)
    --------------------------
    2009_08_22_FFF_000.jpg


    3本目はファンダイバーだけの団体ダイブ。というわけで、ゆっくり写真を撮れず、見て回るだけでした。

    途中でバディ君がコクテンフグにいたずらしたら、プーッと膨らんでしまいました。レギ越しにキスしてました(爆笑)。フグちゃん、イケメン君とで良かったね!

    2009_08_22_FFF_001.jpg


    いつものようにチャツボボヤ(茶壺海鞘)を見ていたら、その近くになんだか不気味な緑色の物体が・・・・・!? なんだか前里の刺身蒟蒻みたい(笑)。

    なんじゃこりゃ?

    というわけで写真に撮っては見たものの、全く分かりません。生きているのか???

    2009_08_22_FFF_002.jpg


    エキジット直前に、根の周りを回っているときに勢い余って飛び出してしまいました。

    ふ か い (ぎゃーっ)

    固まってしまいました。涙が出ました。目をつぶってました。
    深すぎ、怖すぎ・・・・・
    バディ君が助けてくれました。ホント怖かった。慣れないなぁ、深いの、暗いの。
    最後の最後に情けないダイビングになってしまいました(ショック)。

    でも、石垣島でのダイビングは楽しかった。また、来年も行きたいなぁ。バディ君(ガイド君)、来年もヨロシクね。

    バディ君(ガイド君)のおかげで楽しい夏休みになりましたよ。
    3日間お世話になりました♪

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:他の離島  |   [コメント] 0
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
     2009年08月23日(日) 14時43分

    種類: 石垣ボート(アンカリング)
    ポイント: 竹富 迷路南
    天気: 晴れ (気温: 33度)
    波高: 0.7~1.0m
    水温: 29.5度
    平均水深: 11.0m
    最大水深: 17.4m
    透視度: 20m
    潜水時間: 54分
    海況: 流れ少し
    タンク: スチール 10L
    エア消費量水面換算値: 11.30 L/min
    スーツ: 5mmシーガル(3kg)
    バディ: KZ君
    ガイド: 與儀守博さん(石垣マリンポイント)
    --------------------------
    2009_08_22_EEE_000.jpg


    まずは定番のチャツボボヤ(茶壺海鞘)が綺麗だったので載せまーす。

    2009_08_22_EEE_001.jpg


    サンゴの種類はよく分かりませんが、エダサンゴは好きです。特に扇型が。黒っぽい色が返って渋さを醸し出していて、イイ感じでした。

    2009_08_22_EEE_002.jpg


    バディ君や他のダイバーがヒラムシやウミウシに夢中になっている間に、ハタタテハゼの写真を撮りました。仲睦まじい様子が何ともいいのです。自分もこんな感じに・・・・・なんて思いながら(爆)。

    2009_08_22_EEE_003.jpg 2009_08_22_EEE_004.jpg


    やっぱりどこにでもいるワモンツツボヤ(輪紋筒海鞘)ですが、地下茎が深いらしく、個虫の半分が岩の中に隠れていました。何世代目かは分かりませんが、この状態ではなかなか増えることができないでしょう。

    2009_08_22_EEE_005.jpg 2009_08_22_EEE_006.jpg


    2本目、正直なところ覚えていません。他に何がいたかな?(笑)

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:他の離島  |   [コメント] 0
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
     2009年08月23日(日) 11時14分

    種類: 石垣ボート(アンカリング)
    ポイント: 竹富 シコロの根
    天気: 晴れ (気温: 33度)
    波高: 0.3~0.5m
    水温: 29.5度
    平均水深: 9.3m
    最大水深: 14.0m
    透視度: 20m
    潜水時間: 62分
    海況: 流れ少し
    タンク: スチール 10L
    エア消費量水面換算値: 10.64 L/min
    スーツ: 5mmシーガル(3kg)
    バディ: KZ君
    ガイド: 與儀守博さん(石垣マリンポイント)
    --------------------------
    2009_08_22_DDD_000.jpg


    本日は石垣島ダイビング2日目。って、いきなり最終日。竹富島周辺で潜りました。

    1本目はコモンシコロサンゴの根がたくさんあるポイントです。砂地ポイントなので綺麗かと思ったのですが、濁りがありました。残念。

    いろいろ見ながらよく分からない生物を発見。ウミウシっぽいのですが、背中のエラがありません。何なんだろう、こいつ?

    2009_08_22_DDD_001.jpg 2009_08_22_DDD_002.jpg

    (※あとで調べましたところ、タスジミドリガイというウミウシの仲間だそうです)


    定番のワモンツツボヤ(輪紋筒海鞘)がけっこういました。シンプルですが、いつ見ても綺麗です。群落なので、同一遺伝子を持つ個虫が地下茎で繋がって出芽したタイプです。世代交代しているらしく、F1は不明。

    2009_08_22_DDD_003.jpg 2009_08_22_DDD_004.jpg


    バディ君が、巨大なホヤの上にいる小さな生物を発見しました。カニらしい?、エビらしい?、のですが、小さすぎて判別できません。分かる方、いらっしゃいますか?

    2009_08_22_DDD_005.jpg


    エキジット直前に、ソラスズメダイに挑戦しました。相変わらず落ち着きのない様子で、全然撮れずです。

    2009_08_22_DDD_006.jpg


    本日1本目は無事終了。開始が遅かったので、1本目終了後にお昼ご飯です。スタッフの方が作ってくれた八重山そば、美味しかった♪

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:他の離島  |   [コメント] 0
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
     2009年08月22日(土) 15時06分

    種類: 石垣ボート(アンカリング)
    ポイント: 石垣 桜口エビ穴
    天気: 晴れ (気温: 33度)
    波高: 0.5m
    水温: 29.7度
    平均水深: 10.0m
    最大水深: 16.0m
    透視度: 25m→18m
    潜水時間: 58分
    海況: 流れ少し 濁りあり
    タンク: スチール 10L
    エア消費量水面換算値: 11.95 L/min
    スーツ: 5mmシーガル(3kg)
    バディ: KZ君
    ガイド: 與儀守博さん(石垣マリンポイント)
    --------------------------
    2009_08_22_CCC_000.jpg


    一度港に戻って、2本で終了の方々を降ろし、それから再び3本目。
    実はバディ君と私の2名だけのゲスト。なんて贅沢なダイビング!
    ショップの方とバディ君に感謝しつつ、3本目にトライでした。

    ブリーフィングの際にちょっとした洞窟ダイブの説明がありました。暗いところが大の苦手なので心配でしたが、案の定、洞窟直前で怯んでしまい、動けず(涙)。情けないのですが断念しました。

    バディ君、ゴメンナサイm(_ _)m

    というわけで、気を取り直して別の場所へ。移動中、たくさんのオニヒトデを見ました。やっぱりグロテスクです。苦手なものですね。触らないように注意して移動しました。

    ちょっと開けた場所にさしかかったときに、岩場に気になる物体が・・・・・!?

    もしかして!と重い近づくと、やっぱりそうでした。

    ホヤ発見!

    水中ではツツボヤ属の仲間 Clavelina dellavallei だと思っていましたが、自宅で照合すると違いました。私が持っている見本図の中には含まれない種類です。形状からはツツボヤ属やその近縁種と思われます。調べたら報告します。

    2009_08_22_CCC_001.jpg 2009_08_22_CCC_002.jpg


    群落(コロニー)がいくつかあって、綺麗に撮れたもう1群落の写真も載せます。綺麗といっても、少しストロボが強すぎて光りすぎた写真になっています。スミマセン。

    2009_08_22_CCC_003.jpg 2009_08_22_CCC_004.jpg


    さて、今回自宅に帰ってホヤ見本図と比べていた中で、一番嬉しかったのはムネボヤの仲間で是非撮ってみたいと思った種類を気付かずに撮っていたことです。洞窟の衝撃で動揺し、水中では落ち着いて判別できていませんでした。この写真です。バディ君が発見してくれました、ありがとう!

    2009_08_22_CCC_005.jpg


    綺麗でしょ?

    このブログを念入りに見て下さっている方はきっとこう思ったはず。

    「以前にも見たことがある?」と。

    そう思ったあなたはエラい×3!

    以前に何度も載せたことがあるムネボヤの仲間の写真、再掲します。ちなみに、この写真を撮ったのも今回のバディ君と一緒に潜ったときです(8月9日)。

    20090809_BBB_17.jpg


    違いが分かりますか?

    そうです。入水管の周囲のリングが赤紫色なんです。綺麗なリングですよね。かなり以前に撮ったことがあるのですが、小さくてツツボヤ状の形でした。今回はムネボヤ属と分かるスリムな綺麗なボディです。ん~、嬉しいです。ちなみに学名すらはっきりしません。“sp”となっています。

    ちょっとヒートアップしたダイビングでした。

    ちなみに・・・・・今回の現地ガイドさんは私が何に興味があるのか分からず、かなり戸惑っていらっしゃったようです。水中で「ホヤ以外に何に興味があるか?」と聞かれました。

    ふふふ、それはヒミツです♪

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:他の離島  |   [コメント] 0
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
     2009年08月22日(土) 11時42分

    種類: 石垣ボート(アンカリング)
    ポイント: 石垣 川平石崎マンタスクランブル
    天気: 晴れ (気温: 33度)
    波高: 0.5~0.7m
    水温: 29.8度
    平均水深: 10.1m
    最大水深: 15.4m
    透視度: 30m超
    潜水時間: 50分
    海況: 流れ軽度にあり
    タンク: スチール 10L
    エア消費量水面換算値: 12.75 L/min
    スーツ: 5mmシーガル(3kg)
    バディ: KZ君
    ガイド: 與儀守博さん(石垣マリンポイント)
    --------------------------
    2009_08_22_BBB_000.jpg


    もちろんマンタ狙いのポイントです。

    実は大きな生物が怖いので、ちょっと不安でした。襲ってこないことは分かっていても何となくダメなんですよ。

    エントリーするとお魚さんが群れていました。何ていう名前なんだろう。美味しそう♪

    2009_08_22_BBB_001.jpg


    待っている間に、岩場に見たことのないウミウシがいました。綺麗なオレンジ色が印象的なアカフチリュウグウウミウシです。

    2009_08_22_BBB_002.jpg 2009_08_22_BBB_003.jpg


    そうこうしているうちに登場! マンタです。
    意外に・・・・・小さい。もっと大きいと思ってました。遠くに見えたからかな?
    凄まじくデカイ印象だったので。でも、写真を撮れず。流れがあって、身体を支えられなかったのと、遠くだったのピンぼけばかりでした。ちょこっとだけ動画も撮りましたが、やはり遠すぎるとの、時間が短いです。よく目をこらしてご覧下さい。


    2009_08_22_BBB_004.jpg 2009_08_22_BBB_005.jpg


    マンタを見ることができて、皆興奮気味で2本目終了!

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:他の離島  |   [コメント] 0
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
    楽しい買い物はこちらでどうぞ!!
    ようこそ! ありがとう!

    本日:
    昨日:
    一昨日:
    総計:

    カテゴリ一覧
    ◆ ホヤ図鑑 ◆
    ブロとも一覧
    月別アーカイブ
    推奨ブラウザ

    画像を適切に表示するために、以下の推奨ブラウザでの閲覧をお勧め致します。

    推奨ブラウザ
    Firefox・Opera・SRWare Iron・Sleipnir・Google Chrome・Lunascape (Trident以外)・Safari・他のGecko系ブラウザ・他のChromium系ブラウザ

    非推奨ブラウザ
    Internet Explorer・Grani・Lunascape (Trident)・他のTrident系ブラウザ

    自己紹介

    ニモ☆

    [Author] ニモ☆

    まったりと写真を撮るのが好きです
    ○沖縄在住だす

    最新コメント

  • [慶良間が国立公園に]

    (03/05) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [慶良間が国立公園に]

    (03/05) - 岳原さん


  • [潜水ログ No.207]

    (12/11) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [潜水ログ No.207]

    (12/11) - pandaさん


  • [潜水ログ No.204]

    (10/18) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [潜水ログ No.204]

    (10/17) - くまのみ しのさんさん


  • [潜水ログ No.200]

    (09/18) - ニモ☆さん


  • [潜水ログ No.200]

    (09/18) - pandaさん


  • [点検終了]

    (05/03) - ニモ☆ (管理人)さん


  • 海游リンク

    管理人に連絡

    管理人ニモ☆へのメッセや連絡は、LINEでお願いします

    まずは、ニモ☆の公式アカウントへ友だち申請をしてください
    メッセージはLINEのトークで送信してください

    友だち追加数
    ♪ヨロシクです♪

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!
    Powered By FC2ブログ

      |  HOME  |   過去の記事へ


    Copyright © 海游見聞録 All Rights Reserved.

    Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」