種類: 慶良間ボート(アンカリング)
ポイント:
座間味 ドラゴン・レディ天気: 曇り (気温: 22度)
波高: ~0.5m (航路 1.5m)
水温: 23度
最大水深: 18.2m
平均水深: 11.5m
透視度: 15m
潜水時間: 49分
海況: 良好 流れ無し
タンク:
スチール 10L
エア消費量水面換算値:
12.3 L/min (190→60 Bar)
スーツ: 5mmフル+3mmベスト(4kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
バディ: るーすけさん
ガイド: 田中博己さん(沖縄マリンポイント)
--------------------------

今回は同業の先輩であるるーすけさんと一緒にダイビングです。
GWを沖縄で過ごすそうで、初日はダイビング。
冬場は唐馬No.1~ドラゴン・レディのある唐馬浜が定番。
今日も類に漏れずに行きました(笑)。
そうそう、今日から新しい水中カメラを使います。
ジャジャァ~~~ン!!!

というわけで、初回の被写体は
ゾウゲイロウミウシでした。

浅場でのんびりと泳いでいたので、たくさんのクマノミの仲間にも会えました。最近は撮ることは少なくなりましたが、せっかくなので
ハナビラクマノミと
カクレクマノミを載せます。



深場に行って、
ヨスジフエダイなどがいる根を探索。ほかの皆さんはガイドさんの説明を聞きながら一生懸命に撮っていましたが、僕は別のものを探してました。

今回は水中カメラを換えたとあって、一番撮りたかったのが
スカシボヤ(透化海鞘)(推奨呼称)です。透明すぎてなかなかピントを合わせられなかったのですが、新しいカメラではどうかと思い、楽しみにしていました。
結果は、、、、、

今まで僕が撮った中ではベストな写真になりました。
上手い方からするとダメな写真かもしれませんが(笑)。
今シーズン最後ぐらいだと思いますが、
アイイロリングボヤ(藍色輪状海鞘)(推奨呼称)もたくさんいました。しかも大きい!



1本目ということもあって、のんびりダイビングでした。