fc2ブログ
【ScubaDiving Plan】 2016年のダイビング合宿は無事終了♪    
  •    09月10日 11:27   潜水ログ No.220  
  •    09月10日 09:22   潜水ログ No.219  
  •    09月09日 15:12   潜水ログ No.218  
  •    09月09日 13:19   潜水ログ No.217  
  •    06月29日 14:30   深所恐怖症  
  •    09月11日 13:10   潜水ログ No.216  
  •    05月15日 17:00   2015年になりました  
  •    09月06日 13:20   潜水ログ No.215  
  •    09月06日 10:43   潜水ログ No.214  
  •    09月05日 16:31   潜水ログ No.213  

  • ※ 画像が拡大できないときはこちらに戻ってください  
    画像を拡大した後は必ずクリックして消して下さい!
      
     2010年07月19日(月) 13時05分

    種類: 慶良間ボート(ドリフト)
    ポイント: 渡嘉敷 野崎
    天気: 雨 (気温: 25度)
    波高: ~1.0m(航路 2.5~3.0m)
    水温: 28.9度
    最大水深: 15.2m
    平均水深: 10.7m
    透視度: 15m弱
    潜水時間: 38分
    海況: 良好 軽度の流れ有り
    タンク: スチール 10L
    エア消費量水面換算値: 12.53 L/min (190→90 Bar)
    スーツ: 5mmマリポM(2kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: Wさん、H姉妹
    ガイド: 田中博己さん(沖縄マリンポイント)
    ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
    --------------------------
    2010_07_19_CCC_01.jpg

    ドリフトで流しながらですので、あまり撮影していません。
    久しぶりにソラスズメダイを撮ってみました。
    写真にはしていませんが、セナキルリスズメダイシリキルリスズメダイレモンスズメダイなどがたくさんいましたよ。

    2010_07_19_CCC_02.jpg 2010_07_19_CCC_03.jpg

    ガイドさんを待っているときに、偶然にウミウシを発見。
    ユキヤマウミウシという名前だそうです。触角をよく動かしていました。

    2010_07_19_CCC_04.jpg

    ここ野崎はエダサンゴが綺麗なポイントです。
    明るいともっと良かったのですが、雨天でもそれなりに神秘的な雰囲気があります。

    2010_07_19_CCC_05.jpg2010_07_19_CCC_06.jpg2010_07_19_CCC_07.jpg

    エダサンゴの根の上に、お食事中のタイマイがいました。
    今日はタイマイ率が非常に高く、アオウミガメをほとんど見ませんでした。

    2010_07_19_CCC_08.jpg 2010_07_19_CCC_09.jpg

    野崎といえば、やはりハナゴイでしょう。
    僕の大好きな魚の一つです。
    なかなか上手く写真に収めることができないのは残念ですが、いつかKZ君に撮影をお願いしてみようと思います。

    2010_07_19_CCC_10.jpg2010_07_19_CCC_11.jpg2010_07_19_CCC_12.jpg

    今日は3本ともあいにくの雨天~土砂降りでしたが、海中は最高でした。
    航路が荒れ荒れだったのでどうなることかと思いましたが、各ポイントは穏やかで良かったです。
    晴れた日の野崎アリガーケーブルに行ってみたいです。

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:慶良間  |   [コメント] 2
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
     2010年07月19日(月) 11時23分

    種類: 慶良間ボート(アンカリング)
    ポイント: 渡嘉敷 サンドトライアングル
    天気: 雨 (気温: 26度)
    波高: ~1.0m(航路 2.5~3.0m)
    水温: 27.4度
    最大水深: 18.1m
    平均水深: 11.0m
    透視度: 20m
    潜水時間: 55分
    海況: 良好 流れ無し
    タンク: スチール 10L
    エア消費量水面換算値: 11.51 L/min (185→60 Bar)
    スーツ: 5mmマリポM(2kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: Wさん、H姉妹
    ガイド: 田中博己さん(沖縄マリンポイント)
    ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
    --------------------------
    2010_07_19_BB_01.jpg

    あまり撮るものがいないポイントでしたので、けっこう泳ぎました。
    途中で疲れて、お腹が痛くなりました。
    帰りは意外に早かったので、グルッとまわるように泳いでいたんですね。

    2010_07_19_BB_02.jpg2010_07_19_BB_03.jpg2010_07_19_BB_04.jpg

    撮るものがあまりいなかったので、レモンスズメダイを撮ってみました。

    2010_07_19_BB_05.jpg

    土砂降りの中のダイビングで、海中はかなり薄暗かったです。
    チラリと横切ったコクテンフグが可愛かったです。

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:慶良間  |   [コメント] 0
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
     2010年07月19日(月) 09時38分

    種類: 慶良間ボート(アンカリング)
    ポイント: 渡嘉敷 カメ吉
    天気: 雨 (気温: 26度)
    波高: ~1.0m(航路 2.5~3.0m)
    水温: 27.7度
    最大水深: 13.9m
    平均水深: 7.8m
    透視度: 20m
    潜水時間: 51分
    海況: 良好 流れ無し
    タンク: スチール 10L
    エア消費量水面換算値: 12.56 L/min (185→60 Bar)
    スーツ: 5mmマリポM(2kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: Wさん、H姉妹
    ガイド: 田中博己さん(沖縄マリンポイント)
    ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
    --------------------------
    2010_07_19_A_01.jpg

    沖縄本島の南方に発生した低気圧のため、大荒れの天気でした。
    航路上は2.5mの波、大揺れでした。
    おまけに雨または土砂降りという状態で、海中は薄暗かったです。

    潜降後、他の方がセジロクマノミを撮影している間にハナビラクマノミを撮影しました。
    昨日のリベンジです。

    2010_07_19_A_02.jpg2010_07_19_A_03.jpg2010_07_19_A_04.jpg

    ちょっと泳ぐと直ぐにウミガメに出会いました。
    今日は珍しく多かったのですが、タイマイです。

    2010_07_19_A_05.jpg2010_07_19_A_06.jpg2010_07_19_A_07.jpg

    ブラブラと泳ぎながら流れを楽しみました。
    折り返した帰り道、ガイドさんが岩場で何かを探している間、プカッと浮いてました。
    なにげに砂地を見ていたら、ギョロッと動く・・・・・。

    2010_07_19_A_08.jpg2010_07_19_A_09.jpg2010_07_19_A_10.jpg

    砂に潜って休んでいたヤッコエイでした。
    岩場の上ではキホシスズメダイが気持ちよさそうに群れていました。

    2010_07_19_A_11.jpg 2010_07_19_A_12.jpg

    と、そのとき水面で動くものがいました。
    またまたタイマイです。
    写真では、思った以上に遠くに写るんだって分かりました。

    2010_07_19_A_13.jpg2010_07_19_A_14.jpg2010_07_19_A_15.jpg

    ボートの真下にもタイマイがいて、潜降ロープのそばでお食事中でした。
    ゆっくり写真を撮らせてくれたので良かったです。

    2010_07_19_A_16.jpg2010_07_19_A_17.jpg2010_07_19_A_18.jpg

    1本目はノンビリダイブでした。

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:慶良間  |   [コメント] 0
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
     2010年07月18日(日) 13時24分

    種類: 本島ボート(アンカリング)(恩納村)
    ポイント: 恩納 山田ポイント
    天気: 晴れ時々曇り (気温: 29度)
    波高: ~0.7m
    水温: 28.1度
    最大水深: 20.6m
    平均水深: 11.0m
    透視度: 10m弱
    潜水時間: 43分
    海況: 軽度のうねり有り
    タンク: アルミ 10L
    エア消費量水面換算値: 11.90 L/min (200→90 Bar)
    スーツ: 5/4/3mmフル(5kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: S木さん、Y田さん
    ガイド: Hさん(MANA)
    ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
    --------------------------
    2010_07_18_CCC_00.jpg

    久しぶりの山田ポイントです。
    昼食時には前線通過で雷と強風を伴う土砂降りでしたが、午後のダイビング時には晴れてくれました。
    波も午前中と比べると穏やかに、良かったです。

    エントリーして直ぐに、前からいるカクレクマノミを見ました。
    ここのは黒い縁取りが太いのが特徴です。
    以前と変わらずイソギンチャクが小さいので撮影しやすい(笑)。

    2010_07_18_CCC_01.jpg2010_07_18_CCC_02.jpg2010_07_18_CCC_03.jpg

    トウアカクマノミがいる最大水深部付近の漁網には、これまた定番のスカシボヤ(透化海鞘)(推奨呼称)がいました。
    ちょっとピントが合っていません。

    2010_07_18_CCC_04.jpg

    同じ漁網にはピカチュウの愛称で知られるウデフリツノザヤウミウシがいました。
    初ウミウシです。
    写真では何だか良く分からない形状ですが(苦笑)。

    2010_07_18_CCC_05.jpg

    他の方がピカチュウの撮影に夢中になっているそばを、タマン(ハマフエフキ)が何度も通過。
    刺身にすると美味しそうなサイズでした。

    2010_07_18_CCC_06.jpg

    エキジット直前ぐらいにセジロクマノミを見ました。
    陸で話題になっていたので、タイムリーでしたよ。
    残念なことに、ハナビラクマノミに注意を払っていなかったので、ウミウシ6種制覇はなりませんでした。

    2010_07_18_CCC_07.jpg2010_07_18_CCC_08.jpg2010_07_18_CCC_09.jpg

    午前中の波で体力消耗しましたが、久しぶりの本島ダイブは楽しかったです。
    最近、このポイントは視界良好だったことがないですね。
    こんなものでしょうか?

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:沖縄本島  |   [コメント] 4
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
     2010年07月18日(日) 11時11分

    種類: 本島ボート(アンカリング)(恩納村)
    ポイント: 恩納 真栄田岬(青の洞窟)
    天気: 晴れ時々曇り (気温: 30度)
    波高: ~1.0m
    水温: 28.7度
    最大水深: 16.6m
    平均水深: 7.2m
    透視度: 10m
    潜水時間: 50分
    海況: 波やや高く、軽度のうねり有り
    タンク: アルミ 10L
    エア消費量水面換算値: 11.49 L/min (200→100 Bar)
    スーツ: 5/4/3mmフル(5kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: S木さん、Y田さん
    ガイド: Hさん(MANA)
    ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
    --------------------------
    2010_07_18_BB_00.jpg

    潜降して直ぐに、ハナヒゲウツボ(黒色個体)がいました。
    14mぐらいのところです。浅いところにもいるんですね。

    2010_07_18_BB_01.jpg 2010_07_18_BB_02.jpg

    ちょうどエントリーするときに、階段側からのシュノーケルや遊泳が禁止になりました。
    波が高く、うねってましたから。
    そのあと前線通過で土砂降りでした。

    またまた定番のクロスジツツボヤ(黒筋筒海鞘)です。

    2010_07_18_BB_03.jpg 2010_07_18_BB_04.jpg

    青の洞窟の中は大混雑です。
    波のせいか人のせいか分かりませんが、すごく視界(透視度)は悪かったです。
    水が澄んでいたら、もっと綺麗だったろうに。

    2010_07_18_BB_05.jpg 2010_07_18_BB_06.jpg

    波のせいで、後半はちょっと気分が悪かったです。
    でも、綺麗な青を見ることができて良かった。

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:沖縄本島  |   [コメント] 0
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
    楽しい買い物はこちらでどうぞ!!
    ようこそ! ありがとう!

    本日:
    昨日:
    一昨日:
    総計:

    カテゴリ一覧
    ◆ ホヤ図鑑 ◆
    ブロとも一覧
    月別アーカイブ
    推奨ブラウザ

    画像を適切に表示するために、以下の推奨ブラウザでの閲覧をお勧め致します。

    推奨ブラウザ
    Firefox・Opera・SRWare Iron・Sleipnir・Google Chrome・Lunascape (Trident以外)・Safari・他のGecko系ブラウザ・他のChromium系ブラウザ

    非推奨ブラウザ
    Internet Explorer・Grani・Lunascape (Trident)・他のTrident系ブラウザ

    自己紹介

    ニモ☆

    [Author] ニモ☆

    まったりと写真を撮るのが好きです
    ○沖縄在住だす

    最新コメント

  • [慶良間が国立公園に]

    (03/05) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [慶良間が国立公園に]

    (03/05) - 岳原さん


  • [潜水ログ No.207]

    (12/11) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [潜水ログ No.207]

    (12/11) - pandaさん


  • [潜水ログ No.204]

    (10/18) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [潜水ログ No.204]

    (10/17) - くまのみ しのさんさん


  • [潜水ログ No.200]

    (09/18) - ニモ☆さん


  • [潜水ログ No.200]

    (09/18) - pandaさん


  • [点検終了]

    (05/03) - ニモ☆ (管理人)さん


  • 海游リンク

    管理人に連絡

    管理人ニモ☆へのメッセや連絡は、LINEでお願いします

    まずは、ニモ☆の公式アカウントへ友だち申請をしてください
    メッセージはLINEのトークで送信してください

    友だち追加数
    ♪ヨロシクです♪

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!
    Powered By FC2ブログ

      |  HOME  |   過去の記事へ


    Copyright © 海游見聞録 All Rights Reserved.

    Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」