種類: 慶良間ボート(アンカリング)
ポイント:
座間味 七番崎天気: 晴れ (気温: 31度)
波高: ~0.7m (航路 ~1.5m)
水温: 28.3度
最大水深: 16.3m
平均水深: 9.1m
透視度: 25m
潜水時間: 54分
海況: 流れとうねりがやや強い
タンク:
スチール 10L
エア消費量水面換算値:
15.27 L/min (190→30 Bar)
スーツ: 5mmマリポM(2kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
バディ: -
チーム: -
ガイド: 田中博己さん(沖縄マリンポイント)
ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
--------------------------

2度目のポイントかも。
とても綺麗でした。
流れに逆らって進んで、帰りは流れに乗って戻る予定だったようです。
が、途中で流れが変わってしまい、帰りは特にきつかったワン。

ウミガメポイントで
アオウミガメと
タイマイを合計4匹見ました。
どれも大きかったです。
戻りは潮の流れがきつく、休み休みだったので、休憩中に手頃なホヤを撮りました。
数個虫だけだった
ウルトラマンホヤが可愛かった!

ボートに戻ってくると、ちょうどアンカー近くの岩下に穴が開いていました。
ガイドさんがウルトラマンのジェスチャをしてました。
「あー、
ネムリブカね」
今日はほんと
ネムリブカに縁がある日でした。
ガイドさんとグループの方は頭がある岩の反対側に。
僕は後ろ側に残って、サメの尻尾のほうにいました。
何を思ったか今では分かりませんが、尻尾を押そうと実行した。
サメがちょっと進んでくれれば、反対側の人たちがもっと間近に見られるかと。
ところがサメもそう簡単には動かない。
寝ていたところを尻尾を突かれて起こされ、目を開けると目の前にたくさん人がいる。
サメが取る行動は一つ、バックするか反転して逃げるだよね。
突然サメが反転して僕に向かって来た。
いやぁー、ビックリしたよ。
変なことしちゃいけないなと思った。