種類: 本島ボート(恩納村)
ポイント:
恩納 真栄田 青の洞窟天気: 曇り時々激しい雨 (気温: 31度)
波高: ~0.5m
水温: 25.9度
最大水深: 8.7m
平均水深: 4.8m
透視度: 15m
潜水時間: 43分 (11:29-12:12)
海況: 波は穏やか、ややうねりあり
タンク:
アルミ 10L
エア消費量水面換算値:
15.7 L/min (200→100 Bar)
スーツ: 5/4/3mmフル(4kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
バディ: -
チーム: Sさん、Y君
ガイド: KZ君
ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
--------------------------
台風5号の影響で、大荒れの天気でした。
曇ったり、土砂降りになったり。
向かっているときは、ほとんど前が見えないぐらいの横殴りの雨。
台風、恐るべしです。
そんな状況にも負けず、真栄田岬の
青の洞窟で潜りました。
リーフ内は意外に穏やかでした。
リーフの外は何mか分からないぐらいの高波でした。
あれを見ているとさすがに怖くなってきます。
エントリー後は地形を楽しみながら進みました。
途中で何種類かのウミウシを見つけました。
写真に撮ったのは1枚ですが、名前は分かりません。
黄色の斑点がとても綺麗ですね(ピンぼけでスミマセン)。
ホヤはあまりいませんでした。
定番の
ワモンツツボヤ(輪紋筒海鞘)の群落が綺麗でした。
個虫表面がほんのり青白いほうが好きです。
透明な白っぽい個虫もいますが、青白いほうが綺麗だと思う。
青の洞窟ですが、波のせいで濁っていました。
怖かったので入らず、入口で待っていました。
帰りは流れに逆らって泳ぐので、かなり疲れました。
透視度はかなり良かったと思います。
先の台風2号のせいで、魚やウミウシが流されてしまったそうです。
そういえば、ツバメウオがいませんでした。
青の洞窟内のハタンポも姿を消してしまったそうです。
自然の力ってすごいし、怖いですね。