fc2ブログ
【ScubaDiving Plan】 2016年のダイビング合宿は無事終了♪    
  •    09月10日 11:27   潜水ログ No.220  
  •    09月10日 09:22   潜水ログ No.219  
  •    09月09日 15:12   潜水ログ No.218  
  •    09月09日 13:19   潜水ログ No.217  
  •    06月29日 14:30   深所恐怖症  
  •    09月11日 13:10   潜水ログ No.216  
  •    05月15日 17:00   2015年になりました  
  •    09月06日 13:20   潜水ログ No.215  
  •    09月06日 10:43   潜水ログ No.214  
  •    09月05日 16:31   潜水ログ No.213  

  • ※ 画像が拡大できないときはこちらに戻ってください  
    画像を拡大した後は必ずクリックして消して下さい!
      
     2011年07月24日(日) 13時49分

    種類: 慶良間ボート(ドリフト)
    ポイント: 座間味島 男岩
    天気: 晴れ (気温:31度)
    波高: ~0.7m (航路 ~1.2m)
    水温: 30.0度
    最大水深: 20.3m
    平均水深: 13.8m
    透視度: 25m超
    潜水時間: 48分 (13:49-14:37)
    海況: 良好 流れはごく軽度あり
    タンク: アルミ 10L
    エア消費量水面換算値: 13.1 L/min (190→40 bar)
    スーツ: 5/4/3mmフル+3mmベスト(5kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: トモさん
    ガイド: KZ君
    ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
    --------------------------
    2011_07_24_CCC_00.jpg

    本日最後は男岩でドリフトダイビングでした。
    慣れないなぁ、ドリフト(>_<)。
    波は穏やかだったので、ジャイアントの決意は早かった(苦笑)。
    潜降の時は、心臓がバコバコいってました。

    海底まで行くと、だんだんと落ち着いてきました。
    周りを見る余裕が出てくる。
    ナンヨウハギが優雅に泳いでいました。
    この魚大好きなんです。

    青い海に、深い青いボディーがとてもマッチしてる。
    写真を撮る余裕はまだなかったでの、海底から眺めていました。
    ゆっくり見ていたいと思ったけど、水深は15mぐらい。
    少し浮上して移動しました。

    2011_07_24_CCC_01.jpg 2011_07_24_CCC_02.jpg

    海底には大きなウミウチワがなびいていました。
    ガイド君が指さした先にはカスミチョウチョウウオの群れ。
    この魚も好きです、とても綺麗!
    ゆったりと泳いでいる姿は可愛らしく、優雅です。

    後半はハナヒゲウツボを探しに行きました。
    僕の目では探せないと思ったので、ガイド君について泳ぐ(苦笑)。
    巨岩や切り立った壁が面白くて、そちらを楽しんでいました。
    別のグループが来たので、ガイド君が場所を聞きに行きました。

    過ぎてしまっていたようです。
    戻って見に行きましたが、巣穴から出てきてくれませんでした。
    エアも少なくなってきたので戻ることに。
    途中でユビエダハマサンゴと思われる綺麗なサンゴを見ました。

    2011_07_24_CCC_03.jpg2011_07_24_CCC_04.jpg2011_07_24_CCC_05.jpg

    たくさん泳いでいるのはキホシスズメダイでしょうか?
    お魚については詳しくないので申し訳ない。
    エキジットは、、、ガイドさんのタンクにつかまり、目をつぶり……。
    透視度が良くて浅く見えるのですが、魚が小さくてビビってました(苦笑)。

    これだけのんびりしているなら、男岩も好き♪

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:慶良間  |   [コメント] 0
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
     2011年07月24日(日) 11時46分

    種類: 慶良間ボート(アンカリング)
    ポイント: 阿嘉島 阿護の曲 シークレット・ケーブ
    天気: 晴れ (気温:32度)
    波高: ~0.5m (航路 ~1.2m)
    水温: 27.9度
    最大水深: 17.5m
    平均水深: 10.1m
    透視度: 25m
    潜水時間: 40分 (11:46-12:26)
    海況: 良好 流れほとんど無し
    タンク: アルミ 10L
    エア消費量水面換算値: 12.4 L/min (200→100 bar)
    スーツ: 5/4/3mmフル+3mmベスト(5kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: トモさん
    ガイド: KZ君
    ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
    --------------------------
    2011_07_24_BB_00.jpg

    初ポイントで、聞き慣れないポイント名でした。
    阿護なんて地名、聞いたことがありませんでした。
    こちらもトンネルポイントだそうです。
    近くにはウミガメのポイントもあるそうですが、泳ぐとちょっと遠いらしい(苦笑)。

    2011_07_24_BB_01.jpg2011_07_24_BB_02.jpg2011_07_24_BB_03.jpg

    小さな生物が多くて面白いポイントでした。
    コイボウミウシと思われるウミウシが相談の真っ最中?(笑)
    1匹で寂しげなハタタテハゼがいました。
    久しぶりに撮ってみましたよ。

    地形が面白く、トンネルを探して泳ぎました。
    ところが見つからず。
    引き返しがてら、クレパス状のところでマクロWatching!
    危うく触ってしまいそうな生物がいました。

    2011_07_24_BB_04.jpg 2011_07_24_BB_05.jpg

    何気なく見ていたら、岩壁に張り付いていました。
    気を抜くとあぶないですな。
    このポイントも透視度が高く、クレパス状のところも綺麗でした。
    ガイド君が岩の窪みで何かを発見!

    2011_07_24_BB_06.jpg 2011_07_24_BB_07.jpg

    おそらく初見のホヤです。
    調べてみたけど、名前が分かりません。
    散りばめられた白と、控えめな黄色がすごく素敵!
    興奮して写真を撮りまくりました(笑)。

    2011_07_24_BB_08.jpg2011_07_24_BB_09.jpg2011_07_24_BB_10.jpg

    大きくて綺麗な模様のユカリボヤ(縁海鞘)を撮りました。
    小さな個虫は紋様が少ないですね。
    岩場にポツンといたモザイクウミウシも初めて見ました。
    探せば近くに他の個体がいるのかな?

    結局トンネルは探せずでしたが、マクロを楽しめました!

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:慶良間  |   [コメント] 0
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
     2011年07月24日(日) 10時15分

    種類: 慶良間ボート(アンカリング)
    ポイント: 屋嘉比島 屋嘉比トンネル
    天気: 晴れ (気温:31度)
    波高: ~0.5m (航路 ~1.2m)
    水温: 28.9度
    最大水深: 16.7m
    平均水深:  9.2m
    透視度: 30m超
    潜水時間: 55分 (10:15-11:10)
    海況: 良好 流れほとんど無し
    タンク: アルミ 10L
    エア消費量水面換算値: 13.7 L/min (190→45 bar)
    スーツ: 5/4/3mmフル+3mmベスト(5kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: トモさん
    ガイド: KZ君
    ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
    --------------------------
    2011_07_24_A_00.jpg

    今月初めの阿嘉島ダイビング以来の“屋嘉比島”です。
    こんなに早く再訪できるとは思いませんでした。
    今日も“ブルー”が深く美しい海でしたよ。
    しかーも、どこまでも見渡せるぐらいの透視度↑↑↑

    2011_07_24_A_01.jpg2011_07_24_A_02.jpg2011_07_24_A_03.jpg

    今回はトンネルポイントということで、少しドキドキ。
    入口まで来ると、緊張度UPですよ。
    中が見えるぐらいの明るさだったので、少し安心しました。
    リュウキュウハタンポが高速で泳ぎ回るのが怖い(>_<)。

    トンネルの中から、岩の割れ目を見たりすると幻想的。
    このときだけ、「来て良かった」と思う(苦笑)。
    出口に向かうときや方向を変えるときは、やはり怖い。
    3ヶ所ぐらい、トンネルをくぐりました。

    2011_07_24_A_04.jpg 2011_07_24_A_05.jpg

    トンネルを抜けると、再び“屋嘉比ブルー”の海。
    透き通った水は本当に美しかった。
    今日は晴れていたので、陽の光もすごく眩しい。
    最高のコンディションでした!

    2011_07_24_A_06.jpg 2011_07_24_A_07.jpg

    最後のトンネルは少し長く、中で分かれていました。
    ガイド君について進んでいくと、上に開く出口に。
    「出てきて」と合図されて出てみると、リーフの上でした。
    水深が1mないぐらい。

    押し寄せる波で体がもまれ、砕け散る波で海中は泡だらけ。
    進もうにも進めず、ガイド君を見失ってしまいました。
    時々、海面から顔を出してみるが、遠くにボートが見えるだけ。
    心臓がバコバコいっていました。

    取り敢えず、リーフの縁に進もうと決意。
    半泣き状態でしたよ。
    慌ててつかまった岩にウニがいたらしく、グサッ!!
    2ヶ所、水疱ができて腫れています。

    水深が深くなり始めたら泡が少なくなり、ガイド君が見えました。
    僕は少しずれた方向に向かって泳いでいました。
    泡だらけで視界1mもなかったから、無我夢中でした。
    リーフの上を抜けて穏やかになると、手が震えていました。

    でも、海の美らさは最高の屋嘉比島でした!

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:慶良間  |   [コメント] 0
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
     2011年07月18日(月) 16時33分

    種類: 本島ビーチ(本部町)
    ポイント: 本部 サンセット本部近く
    天気: 晴れ時々曇り、一時小雨 (気温: 31度)
    波高: ~0.7m
    水温: 27.2度
    最大水深: 11.0m
    平均水深:  6.9m
    透視度: 3m/15m
    潜水時間: 35分 (16:33-17:08)
    海況: 波がやや高く、軽度のうねりあり
    タンク: スチール 10L
    エア消費量水面換算値: 13.5 L/min (100→20 Bar)
    スーツ: 5/4/3mmフル(2kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: けんじさん
    ガイド: KZ君
    ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
    --------------------------
    2011_07_18_BB_00.jpg

    こちらも初ポイント。
    台風の影響で激しい通り雨が降り、曇ってきました。
    波は高くうねっていたので、怖々のエントリー。
    しかも、テトラポットからも初めてで怖かったです。

    波が強く打ち付けるので、フィンを履くのが大変でした。
    しかも、濁っていたし。
    海に入って、しばらくは海面を移動。
    波が強く寄せてくるので、泳ぐのが大変でした。

    ガイド君から離れないように必死でしたよ。

    潜降すると、濁りはなくなり、透視度の比較的良い海底に。
    濁っているのは水面数mだったんですね。
    意外にうねりや流れもなく、良かったです。
    岩の通路を通るなど、ちょっとした面白い地形でした。

    海底も大きめの岩が多く、至る所に小魚の群れがいました。
    僕の好きなソラスズメダイygも元気に泳いでいました。
    ちっちゃいのに、キラキラとしたブルーがとても綺麗。
    昨日の奥武島といい、ちょっと“yg”にはまりそうです(笑)。

    2011_07_18_BB_01.jpg 2011_07_18_BB_02.jpg

    魚も意外に多く、クマノミの巣もありました。
    明るいと良さそうなポイントです。
    沖のほうにも良い景色がありそうですが、台風のため行けず。
    っていうか、ガイド君と僕のタンクは残圧が少なかったのです(苦笑)。

    戻りは少し薄暗くなっていました。
    岩の陰も暗くなり、トーチがあると面白そうな雰囲気。
    そんな暇もなく、エア残量を気にしながらエキジットへ。
    そのちょっと前に、定番のクロスジツツボヤ(黒筋筒海鞘)チャツボボヤ(茶壷海鞘)を撮りました。

    2011_07_18_BB_03.jpg 2011_07_18_BB_04.jpg

    テトラポットの側はうねって大変でした。
    波で打ち付けられそうになり、思わずテトラポットにつかまりました。
    「アガッ!」と思ったら後の祭り。
    フジツボや付着したもので、指先などを何ヶ所も切ってしまいました。

    こんなとこで出血よ(>_<)。
    エキジットするまで気を抜けないので、潮水がしみるのを我慢してトライ。
    次回からうねっているときのビーチはグローブをします(反省)。
    でも、すごく楽しいポイントでしたよ。

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:沖縄本島  |   [コメント] 0
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
     2011年07月18日(月) 15時00分

    種類: 本島ビーチ(本部町)
    ポイント: 本部 ゴリラ・チョップ
    天気: 晴れ時々曇り、一時小雨 (気温: 32度)
    波高: ~0.5m
    水温: 27.4度
    最大水深: 8.1m
    平均水深: 4.3m
    透視度: 5m/20m超
    潜水時間: 35分 (15:00-15:35)
    海況: 波は穏やか、ややうねりあり
    タンク: スチール 10L
    エア消費量水面換算値: 18.0 L/min (190→100 Bar)
    スーツ: 5/4/3mmフル(2kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
    バディ: -
    チーム: けんじさん
    ガイド: KZ君
    ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
    --------------------------
    2011_07_18_A_00.jpg

    台風5号の余波が続く一日でした。
    昨日に引き続き、本島ビーチダイビングです(^^)/
    今日は初ポイントのゴリラ・チョップ
    砂地が綺麗と聞いていたので、超楽しみだったのです。

    と言いつつも、ビーチダイビングは大の苦手。
    浜辺からリーフまで出るのに泳ぎ疲れ、エア消費↑↑↑
    たぶん5分もかからない時間で20barぐらい使いました(>_<)。
    帰りもかと思うと、ちょっとブルーに。

    リーフを抜けたら、砂地が綺麗なところに出ました。
    プカプカ浮いているのが楽しく、写真を撮るのを忘れました。
    というわけで、ちょっと近づいた岩場でホヤをパシャリ。
    通りがけに撮ったハマクマノミはボケボケ写真でした。

    2011_07_18_A_01.jpg 2011_07_18_A_02.jpg
    2011_07_18_A_03.jpg 2011_07_18_A_04.jpg

    砂地をまったりと泳いで楽しみました。
    のんびり浮いているのが好きな人にはgoodですよ。
    戻りのリーフ越えは大変でした。
    エア消費量が多いのが自分でも実感できましたもの。

    台風の影響のない穏やかな時に、また行ってみたいです。

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:沖縄本島  |   [コメント] 0
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
    楽しい買い物はこちらでどうぞ!!
    ようこそ! ありがとう!

    本日:
    昨日:
    一昨日:
    総計:

    カテゴリ一覧
    ◆ ホヤ図鑑 ◆
    ブロとも一覧
    月別アーカイブ
    推奨ブラウザ

    画像を適切に表示するために、以下の推奨ブラウザでの閲覧をお勧め致します。

    推奨ブラウザ
    Firefox・Opera・SRWare Iron・Sleipnir・Google Chrome・Lunascape (Trident以外)・Safari・他のGecko系ブラウザ・他のChromium系ブラウザ

    非推奨ブラウザ
    Internet Explorer・Grani・Lunascape (Trident)・他のTrident系ブラウザ

    自己紹介

    ニモ☆

    [Author] ニモ☆

    まったりと写真を撮るのが好きです
    ○沖縄在住だす

    最新コメント

  • [慶良間が国立公園に]

    (03/05) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [慶良間が国立公園に]

    (03/05) - 岳原さん


  • [潜水ログ No.207]

    (12/11) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [潜水ログ No.207]

    (12/11) - pandaさん


  • [潜水ログ No.204]

    (10/18) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [潜水ログ No.204]

    (10/17) - くまのみ しのさんさん


  • [潜水ログ No.200]

    (09/18) - ニモ☆さん


  • [潜水ログ No.200]

    (09/18) - pandaさん


  • [点検終了]

    (05/03) - ニモ☆ (管理人)さん


  • 海游リンク

    管理人に連絡

    管理人ニモ☆へのメッセや連絡は、LINEでお願いします

    まずは、ニモ☆の公式アカウントへ友だち申請をしてください
    メッセージはLINEのトークで送信してください

    友だち追加数
    ♪ヨロシクです♪

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!
    Powered By FC2ブログ

      |  HOME  |   過去の記事へ


    Copyright © 海游見聞録 All Rights Reserved.

    Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」