fc2ブログ
【ScubaDiving Plan】 2016年のダイビング合宿は無事終了♪    
  •    09月10日 11:27   潜水ログ No.220  
  •    09月10日 09:22   潜水ログ No.219  
  •    09月09日 15:12   潜水ログ No.218  
  •    09月09日 13:19   潜水ログ No.217  
  •    06月29日 14:30   深所恐怖症  
  •    09月11日 13:10   潜水ログ No.216  
  •    05月15日 17:00   2015年になりました  
  •    09月06日 13:20   潜水ログ No.215  
  •    09月06日 10:43   潜水ログ No.214  
  •    09月05日 16:31   潜水ログ No.213  

  • ※ 画像が拡大できないときはこちらに戻ってください  
    画像を拡大した後は必ずクリックして消して下さい!
      
     2012年06月30日(土) 13時34分

    種類: 慶良間ボート(ドリフト)
    ポイント: 黒島 黒島北ツインロック
    天気: 晴れ (気温:31度)
    波高: ~0.7m (航路 ~1.0m)
    水温: 26.2度
    最大水深: 24.1m
    平均水深: 14.8m
    透視度: 25m超
    潜水時間: 41分 (13:34-14:15)
    海況: ごく軽度の流れあり
    タンク: スチール 10L
    エア消費量水面換算値: 13.3 L/min (195→60 Bar)
    スーツ: 5mmフルマリポM(3kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G
    バディ: -
    チーム: 他2名
    ガイド: 田中博己さん(沖縄マリンポイント)
    ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
    --------------------------
    2012_06_30_CCC_00.jpg

    南からのうねりとくれば、黒島でしょう。
    ドリフトポイントなので、ウキウキ気分にもなれずトライ。
    ブリーフィング情報ではとても興味深いのですが、ドリフトが……。
    でも、行ってきましたよ。

    2012_06_30_CCC_01.jpg

    今回の目的はこいつ↑です。
    います、引っ込まないように遠くから眺めます。
    ガイドさんもそろりと近づいています。
    水深23m付近と、比較的浅めに住んでくれた偉いヤツ。

    2012_06_30_CCC_02.jpg
    2012_06_30_CCC_03.jpg

    アケボノハゼ
    以前にアンダマン海で見て以来、2度目です。
    綺麗ですね、しかも大きな個体。
    引っ込むことなく、堂々とした態度が素晴らしい。
    ピントが後ろの壁に合ってしまい、良い写真を撮れませんでした。

    2012_06_30_CCC_04.jpg
    2012_06_30_CCC_05.jpg

    アケボノハゼがいた壁の向かいにそいつもいました。
    水路を渡るのはけっこう恐く、猛スピードで渡りました。
    反対側の壁にヤギというサンゴの仲間が生着しています。
    そこにピグミーシーホースがいました。
    初見、しかも2個体!
    写真はこれまたピンボケonlyです。

    2012_06_30_CCC_06.jpg
    2012_06_30_CCC_07.jpg

    崖を回って泳いでいくと、切り立ったところに出てきました。
    恐い、恐すぎる(>_<)。
    壁際を、いつでも掴めるぐらいの位置で泳ぐ。
    目の前に、ウメイロモドキの群れがいました。
    大きくて綺麗、美味しそう(^^)。
    僕のとても好きなお魚さんの一つです。

    2012_06_30_CCC_08.jpg

    グルクンカスミチョウチョウウオも群れていました。
    ときどき、小さなイソマグロが横切ります。
    あまりの小ささに貫禄はほとんどありません。
    むしろカンパチのほうが堂々として泳いでいました。

    2012_06_30_CCC_09.jpg

    今までなかなか写真に撮ることができなかったのがタテジマキンチャクダイです。
    お食事中だったらしく、夢中で岩を突いていました。
    ベストチャンスです。
    焦らずゆっくり近づいて写真を撮りました。

    2012_06_30_CCC_10.jpg

    “お花畑”ではキンギョハナダイが可愛かったです。
    広すぎて、群れも散り散りでしたが、数が多いのでとても綺麗。
    流れが緩やかにあって、一生懸命泳ぐ姿が愛らしかったです。
    残圧60を切りました、ガイドさんに「もうダメ」の合図(^_^;)。

    エキジットを手伝っていただき、無事に楽しくダイビングを終えることができました。

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:慶良間  |   [コメント] 4
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
     2012年06月30日(土) 11時33分

    種類: 慶良間ボート(アンカリング)
    ポイント: 渡嘉敷島 自津留 カメ吉
    天気: 晴れ (気温:29度)
    波高: ~0.5m (航路 ~2.0m)
    水温: 25.2度
    最大水深: 13.5m
    平均水深:  7.5m
    透視度: 20m
    潜水時間: 45分 (11:33-12:18)
    海況: ほとんど流れなし
    タンク: スチール 10L
    エア消費量水面換算値: 15.2 L/min (200→80 Bar)
    スーツ: 5mmフルマリポM(3kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G
    バディ: -
    チーム: 他5名
    ガイド: 田中博己さん(沖縄マリンポイント)
    ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
    --------------------------
    2012_06_30_BB_00.jpg

    台風6号のうねりの影響でポイントを選べず、1本目から少しだけ移動。
    こちらものんびりカメ探しであります。
    自津留島周辺はサンゴの残っていたり、復活している場所。
    とても綺麗なポイントです。

    2012_06_30_BB_01.jpg

    リュウキュウキッカサンゴはとても綺麗です。
    渡嘉敷島西側のタマナーというポイントでも群落を見ることができます。

    2012_06_30_BB_02.jpg

    上はチョウチョウウオの仲間だと思うのですが、名前が分かりません。
    種類が多いですからね。
    図鑑を1冊持っておいたほうが良さそうです。
    綺麗な模様のお魚さんでした。

    2012_06_30_BB_03.jpg
    2012_06_30_BB_04.jpg

    さて、カメポイントだけあってすぐにゲットです。
    ガイドさん、必死に撮っています。
    アオウミガメが珍しいわけではなく、
    ゲストと一緒のベストショットを狙っている様子。
    ショップブログ用の写真ですね(笑)。

    2012_06_30_BB_05.jpg
    2012_06_30_BB_06.jpg

    ここはハナゴイがたくさん群れていました。
    写真を上手く撮れません。
    泳ぐのが速いし、カメラを向けた瞬間にお尻を向けます。
    ガイドさんとも話したのですが、カメラが相当嫌いなようです。
    あの青紫の個体をドンピシャでピンボケせずに撮ってみたいものです。

    2012_06_30_BB_07.jpg

    ハリセンボンもお尻ショット。
    ちょっと怒っていて、プイプイと逃げていきました。

    2012_06_30_BB_08.jpg

    帰りもサンゴに癒されながら、のんびりボートに戻りました。
    途中で尿意を催し我慢しながらでしたが、ボートを見るとさらに激しくなります。
    安全停止後、ガイドさんに「上がる」と合図して、即行戻りました。
    ダイビング後の用足しはまた格別であります。

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:慶良間  |   [コメント] 0
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
     2012年06月30日(土) 09時53分

    種類: 慶良間ボート(アンカリング)
    ポイント: 渡嘉敷島 カミグー
    天気: 晴れ (気温:28度)
    波高: ~0.5m (航路 ~2.0m)
    水温: 25.3度
    最大水深: 22.5m
    平均水深: 12.9m
    透視度: 20m
    潜水時間: 46分 (09:53-10:39)
    海況: 軽度流れがあるが良好
    タンク: スチール 10L
    エア消費量水面換算値: 15.2 L/min (200→40 Bar)
    スーツ: 5mmフルマリポM(4kg)
    カメラ: SEA&SEA DX-2G
    バディ: -
    チーム: 他5名
    ガイド: 田中博己さん(沖縄マリンポイント)
    ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
    --------------------------
    2012_06_30_A_00.jpg

    梅雨が明けて夏本番になった沖縄。
    熱い日差しに釣られてダイビングに行ってきました。
    久しぶりなのでウェイトを4kgにしてみました。
    あとで適正ウェイトの大切さを思い知ることになりました。

    2012_06_30_A_01.jpg
    2012_06_30_A_02.jpg
    2012_06_30_A_03.jpg

    「カメを見に行こう」ということで、すぐに遭遇。
    グルグルと回っていたところで、急接近してきました。
    意外に大きなタイマイ
    最近は小さな個体ばかりでしたので、大きな個体は嬉しいです。

    2012_06_30_A_04.jpg
    2012_06_30_A_05.jpg

    その後、予定の最深部にある根に直行。
    スカシテンジクダイが群れていました。
    小さな根だったので、群れもそれなりに小ぶりでした。
    ハタが悠々と泳いでいたので、きっとこの根の主なのでしょう。

    2012_06_30_A_06.jpg

    今日はあまりホヤを見ることができませんでした。
    というわけで、クロスジツツボヤ(黒筋筒海鞘)のみです。

    2012_06_30_A_07.jpg

    ハマクマノミが黒っぽい個体でした。
    明るい朱色の個体が好きなのですが、なかなか会えません。
    この個体はとても大きかったです。
    イソギンチャクに近づくと激しく威嚇してきました。

    2012_06_30_A_08.jpg
    2012_06_30_A_09.jpg

    このハナビラクマノミは元気がない。
    病気というよりは、きっと高齢の個体なのだと思います。
    鱗やボディもなんだか疲れ切った様子でした。
    ゆっくり写真を撮れたので良かったです。

    気温は高いのですが、海中はまだまだ冷たいです。
    首元から水が入ってくると、ブルッとふるえました。
    せめて27度以上になってほしいですね。
    本格的に暖かくなるのは7月下旬頃からでしょうか。

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:慶良間  |   [コメント] 0
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
     2012年06月02日(土) 11時00分

    恐い動画を見つけてしまいました。

    ダイバーが下降海流に飲みこまれた瞬間
    きれいな青い海で楽しそうに泳ぐダイバーたち。しかし、3:30ごろから状況が一変します。下降海流(ダウンカレント)に飲みこまれてしまったことに気付いた撮影者は、沈みながら助けを求めて叫び……。


    (再生に少し時間がかかります)
    <再生できない場合はこちらでご覧下さい>

    僕なら確実にパニックであります。
    自信があります!
    動けないぐらいの横の流れは慶良間で一度、シミランで一度の経験があります。
    あのときは本当に恐かった。

    それが下に引きずり込まれると思ったら……(+_+;)
    椅子に座っている今でも腰にムズムズと変な脱力を感じます。
    グループから離されたら尚更パニックになりそうです。
    海上保安部のHPにも注意書きがありました(第四管区)。

    近いうちにショップのガイドさんに対処方法を教えていただこうと思います。

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] Diving-学習・知識  |   [コメント] 0
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
    楽しい買い物はこちらでどうぞ!!
    ようこそ! ありがとう!

    本日:
    昨日:
    一昨日:
    総計:

    カテゴリ一覧
    ◆ ホヤ図鑑 ◆
    ブロとも一覧
    月別アーカイブ
    推奨ブラウザ

    画像を適切に表示するために、以下の推奨ブラウザでの閲覧をお勧め致します。

    推奨ブラウザ
    Firefox・Opera・SRWare Iron・Sleipnir・Google Chrome・Lunascape (Trident以外)・Safari・他のGecko系ブラウザ・他のChromium系ブラウザ

    非推奨ブラウザ
    Internet Explorer・Grani・Lunascape (Trident)・他のTrident系ブラウザ

    自己紹介

    ニモ☆

    [Author] ニモ☆

    まったりと写真を撮るのが好きです
    ○沖縄在住だす

    最新コメント

  • [慶良間が国立公園に]

    (03/05) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [慶良間が国立公園に]

    (03/05) - 岳原さん


  • [潜水ログ No.207]

    (12/11) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [潜水ログ No.207]

    (12/11) - pandaさん


  • [潜水ログ No.204]

    (10/18) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [潜水ログ No.204]

    (10/17) - くまのみ しのさんさん


  • [潜水ログ No.200]

    (09/18) - ニモ☆さん


  • [潜水ログ No.200]

    (09/18) - pandaさん


  • [点検終了]

    (05/03) - ニモ☆ (管理人)さん


  • 海游リンク

    管理人に連絡

    管理人ニモ☆へのメッセや連絡は、LINEでお願いします

    まずは、ニモ☆の公式アカウントへ友だち申請をしてください
    メッセージはLINEのトークで送信してください

    友だち追加数
    ♪ヨロシクです♪

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!
    Powered By FC2ブログ

      |  HOME  |  


    Copyright © 海游見聞録 All Rights Reserved.

    Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」