fc2ブログ
【ScubaDiving Plan】 2016年のダイビング合宿は無事終了♪    
  •    09月10日 11:27   潜水ログ No.220  
  •    09月10日 09:22   潜水ログ No.219  
  •    09月09日 15:12   潜水ログ No.218  
  •    09月09日 13:19   潜水ログ No.217  
  •    06月29日 14:30   深所恐怖症  
  •    09月11日 13:10   潜水ログ No.216  
  •    05月15日 17:00   2015年になりました  
  •    09月06日 13:20   潜水ログ No.215  
  •    09月06日 10:43   潜水ログ No.214  
  •    09月05日 16:31   潜水ログ No.213  

  • ※ 画像が拡大できないときはこちらに戻ってください  
    画像を拡大した後は必ずクリックして消して下さい!
      
     2009年09月20日(日) 08時58分

    種類: 慶良間ボート(アンカリング)
    ポイント: 座間味 唐馬No.2
    天気: 晴れ (気温: 31度)
    波高: ~0.4m
    水温: 28.6度
    最大水深: 21.4m
    平均水深: 9.9m
    透視度: 25m
    潜水時間: 56分
    海況: ほとんど流れ無し
    タンク: スチール 10L
    エア消費量水面換算値: 13.26 L/min
    スーツ: 5mmシーガル(3kg)
    バディ: -
    ガイド: 小林宏至さん(沖縄マリンポイント)
    --------------------------
    2009_09_20_AAA_00.jpg


    さて、1週間ぶりのダイビングです。

    台風14号の影響で海は荒れ荒れ。というわけで、北からのうねりが強く、いつもの座間味に。唐馬はもう何度目だろう。

    2009_09_20_AAA_01.jpg 2009_09_20_AAA_02.jpg


    ハナゴイが綺麗なサンゴポイントを移動すると、唐馬浜の砂地ポイントへ。

    いつものように砂地故、私の撮るものは少なく、ほとんど潜水訓練でした。

    今日はトラブルが・・・・・。

    水深18m付近を移動中。だんだんと息苦しくなってきました。

    まさかのエア切れ?

    ちゃんと確認しているのに・・・・・。と、ゲージを見ると残圧120Barある。大丈夫じゃない。でも、苦しい。レギが吸いづらい。なぜに・・・・・?

    本格的に息苦しくなってパニック寸前。ここで緊急浮上するわけにもいかないし、タンクと1stステージがOKならオクトいけるはず、とオクトに交換。どうにか吸える。砂地に着底して様子を見る。オクトパスは大丈夫。ゲージも大丈夫。

    しばらくオクトパスで呼吸して様子を見ました。

    浅瀬に移動していったので、万一の緊急浮上可能な場所まで来たところで、レギュレータに交換。大丈夫、吸える。何だったのだろう。

    一応は残りの2本も大丈夫でしたが、圧を感知する何らかの機構に異常があるのか、ほんの偶然だったのか・・・・・。まぁ、本格的にパニックにならずに対応できたということで、良しとしましょう。時期を見て、メーカーチェックします。

    浅瀬に戻る途中で、写真を撮りました。

    2009_09_20_AAA_03.jpg


    エラの構造がありませんが、ウミウシだそうです。たぶんシロウネイボウミウシです。“イボ”ないよなぁ???

    2009_09_20_AAA_04.jpg 2009_09_20_AAA_05.jpg


    これはおそらくムネボヤの仲間だと思いますが、名称不明です。サイズは6~7mm程度。とても小さくて撮影しづらかったです。でも、小さくても綺麗な形態でしたよ。推奨呼称はまだ付けていません。冬になって、生育した個体を撮影できたら、私が勝手に付ける推奨呼称を決めたいと思います。

    そしていつものワモンツツボヤ(輪紋筒海鞘)です。これも8mm程度です。

    2009_09_20_AAA_06.jpg


    そして、さらに撮りづらい場所にユカリボヤ(縁海鞘)(推奨呼称)がいました。10mm程度です。とても小さくて、海底から20cmぐらいの岩場にいるので、這いつくばって撮影。

    ユカリボヤ(縁海鞘)はいろいろな色彩パターンがあり、個人的には別種ではなくて個体差と見ています。今回撮影のホヤは白い色よりはとちらかというと紫に淡い黄色がメインでした。ただ、小さいので大きくなったらどうなるのかは不明です。本当は経過を終えると良いのですが、同じポイントを定期的に潜ることはありませんし、場所を記憶することもできないので。あっ、写真ね・・・・・(^_^;)

    2009_09_20_AAA_07.jpg 2009_09_20_AAA_08.jpg


    レギュレータに振り回された1本目でしたが、無事にボートに帰還できました。

    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:慶良間  |   [コメント] 2
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
    楽しい買い物はこちらでどうぞ!!
    コメント
    この記事へのコメント
         No.29
    とてもキレイなユカリボヤですね


    潜る本数が増える毎に色々な経験ができますが、レギのトラブルは怖いですよね

    しかし、冷静に対応したところがさすがスーパー・ニモさんです

    経験談を参考にさせて頂いて、私もいざという時のイメージトレーニングしておきます♪
    2009年09月22日(火) 14時24分 | 某ダイバー () [ 編集]
      コメント有り難うございます!   No.30
    お名前がないので、どなたか想像が付きません(苦笑)。
    次回はハンドルでも結構ですからお願いします。

    “ユカリボヤ”は私が勝手に付けた名前です(推奨呼称です)。
    良かったら広めてください(爆)。

    レギュレータトラブルは正直焦りました。水深18mでしたから。
    今日は大丈夫でしたよ。でも、1本目はやはり吸いづらかったです。
    近いうちにメーカーで点検してもらう予定です。

    ダイビングも習うより慣れろで、経験を積むことが大切だと思いました。
    私も早く深場になれるように頑張らなくては!、です(笑)。
    2009年09月22日(火) 18時56分 | スーパー・ニモ () [ 編集]
    コメントを投稿する
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可する
     
    ようこそ! ありがとう!

    本日:
    昨日:
    一昨日:
    総計:

    カテゴリ一覧
    ◆ ホヤ図鑑 ◆
    ブロとも一覧
    月別アーカイブ
    推奨ブラウザ

    画像を適切に表示するために、以下の推奨ブラウザでの閲覧をお勧め致します。

    推奨ブラウザ
    Firefox・Opera・SRWare Iron・Sleipnir・Google Chrome・Lunascape (Trident以外)・Safari・他のGecko系ブラウザ・他のChromium系ブラウザ

    非推奨ブラウザ
    Internet Explorer・Grani・Lunascape (Trident)・他のTrident系ブラウザ

    自己紹介

    ニモ☆

    [Author] ニモ☆

    まったりと写真を撮るのが好きです
    ○沖縄在住だす

    最新コメント

  • [慶良間が国立公園に]

    (03/05) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [慶良間が国立公園に]

    (03/05) - 岳原さん


  • [潜水ログ No.207]

    (12/11) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [潜水ログ No.207]

    (12/11) - pandaさん


  • [潜水ログ No.204]

    (10/18) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [潜水ログ No.204]

    (10/17) - くまのみ しのさんさん


  • [潜水ログ No.200]

    (09/18) - ニモ☆さん


  • [潜水ログ No.200]

    (09/18) - pandaさん


  • [点検終了]

    (05/03) - ニモ☆ (管理人)さん


  • 海游リンク

    管理人に連絡

    管理人ニモ☆へのメッセや連絡は、LINEでお願いします

    まずは、ニモ☆の公式アカウントへ友だち申請をしてください
    メッセージはLINEのトークで送信してください

    友だち追加数
    ♪ヨロシクです♪

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!
    Powered By FC2ブログ

      |  HOME  |  


    Copyright © 海游見聞録 All Rights Reserved.

    Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」