種類: 慶良間ボート(アンカリング)
ポイント:
渡嘉敷 野崎天気: 曇り (気温: 21度)
波高: ~0.7m (航路 1.5m)
水温: 23度
最大水深: 15.5m
平均水深: 9.7m
透視度: 15m
潜水時間: 45分
海況: 良好 流れ無し
タンク:
スチール 10L
エア消費量水面換算値:
11.3 L/min (180→80 Bar)
スーツ: 5mmフル+3mmベスト(4kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
バディ: るーすけさん
ガイド: 田中博己さん(沖縄マリンポイント)
--------------------------

2本目は久しぶりの
野崎でした。
冬は潮の流れが厳しいのであまり行けないポイントです。
ただ、今日は透視度不良で、濁々の状態でした。
今回もいましたので挑戦しましたよ、
スカシボヤ(透化海鞘)(推奨呼称)。

ほかの皆さんがを探している間、僕はいつものホヤ探し。
そうしている間に見つけました、初めて見るウミウシです。
ルージュウミウシだそうです。小さくて、偶然見つけたものです。


野崎といえば、
スギノキミドリイシなどのサンゴの群生が綺麗な場所ですが、今回は透視度が悪く、ちょっと残念な風景になりました。それでも、素敵な光景には変わりありませんでしたよ。



今回一緒に潜ったるーすけんさんが100ダイブの記念潜水でした。
11年ぐらいかかっての100ダイブだそうです。
おめでとうございます! パチパチパチ!!!!これからもダイビングを楽しんでくださいね。

久しぶりに
ユカリボヤ(縁海鞘)(推奨呼称)を撮ってみました。いろいろな柄、色のものがいたので、集めてみました。



この海鞘はバリエーションが多くて、見ていて面白いですね。
何度も見ていますが、飽きません。
というわけで、2本目ものんびりダイブでした。