種類: 慶良間ボート(アンカリング)
ポイント:
座間味 唐馬No.2天気: 晴れ時々曇り (気温: 26度)
波高: ~0.7m(航路 2.0~2.5m)
水温: 28.4度
最大水深: 17.7m
平均水深: 11.2m
透視度: 20m
潜水時間: 45分
海況: 良好 流れほとんど無し
タンク:
アルミ 10L
エア消費量水面換算値:
11.42 L/min (200→90 Bar)
スーツ: 5/4/3mmフル(4kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
バディ: 相方
チーム: -
ガイド: KZ君
ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
--------------------------

沖縄も寒くなってきました。
今日は北風~北東の風が強く、航路は荒れ荒れでした。
水から上がったときの寒さはやはり夏とは違いますね。
でも、海中は透視度が高く、とてもステキなダイビングになりました。
北風ポイントと言えば、この時期は
唐馬浜ですね。
今日はとてもとても透視度が良く、綺麗でした。
まったりと潜れる日だったので、キョロキョロ散策しながら深場を目指しました。
砂地にある根では
デバスズメダイがとても綺麗でしたよ。



砂地を楽しんだ後は、やはりまったりと戻りました。
相方が
ユカリボヤ(縁海鞘)の“赤ちゃんボヤ”を見つけてくれました。
残念なことに、ちょっとボケた写真になってしまいました。
アイイロリングボヤ(藍色輪状海鞘)や
スカシボヤ(透化海鞘)も綺麗でした!


相方と一緒でとてもリラックスして潜れたので、
エア消費量水面換算値が下がってます(^^)/