種類: 慶良間ボート(アンカリング)
ポイント:
座間味 北平瀬天気: 晴れ (気温: 17度)
波高: ~1.0m(航路 1.5~2.0m)
水温: 23.4度
最大水深: 15.1m
平均水深: 8.9m
透視度: 20m
潜水時間: 46分
海況: 流れがやや強く、うねり有り
タンク:
スチール 10L
エア消費量水面換算値:
16.81 L/min (180→30 Bar)
スーツ: マリポM5mmフル+3mmベスト(3kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
バディ: -
チーム: 他3名
ガイド: 山内栄司さん (沖縄マリンポイント)
ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
--------------------------

ここは冬に来るポイントではないようですが、たまたまです。
久しぶりの
北平瀬でした。
あまりにも流れが強く(といっても3/5ぐらい)、何度も心が折れそうになりました。
岩につかまってフリーズしていると、ガイドさんがのぞきに来ていました(苦笑)。
5回ぐらい、心が折れそうになりました。
そんな中、
リュウキュウイソバナを見たら心が和みます。
流れが良い場所に生育するらしいので、綺麗ということは……。
見ている最中もひっくり返りそうになっていました(笑)。



岩につかまって息と整えることがたびたび。
目の前には
イチゴボヤ(苺海鞘)がいっぱいでした。
大きなものが多く、とても綺麗でした。
海中で見るととても目立つホヤで、ホヤ素人でも見つけやすいです。

みんなに追いつけずに泳いでいたので、先頭のガイドさんをほとんど見ず。
たびたび何か説明をしていたようです。
しまし、僕は20m以上後ろだったため、ほとんど見ることができませんでした。
たまたま追いついたら、
キイロイボウミウシの説明中でした(笑)

ここ
北平瀬はホヤの宝庫です。
ですが、流れに耐えられない僕は写真を撮れません。
とても嬉しい出会いがあったので、指を岩で切りながらも写真を撮りました。
ステキです、
ホシゾラボヤ(星空海鞘)(推奨呼称)の群落!


ほんとうに綺麗なホヤです。
ちょっとしたイタズラ心で、
ワモンツツボヤ(輪紋筒海鞘)を動画に撮ってみました。
ただ、すっごくピントが合っていません。
出水口や入水口を動かす様子が映っていますよ。
ホヤ動画は来年再度挑戦したいと思います。
さんざん泳ぎまくったので、足と口が筋肉痛になりました。