種類: 慶良間ボート(ドリフト)
ポイント:
渡嘉敷 アリガー南天気:


(気温:31度)
波高: ~0.7m (航路 1.5~2.0m)
水温: 27.9度
最大水深: 17.2m
平均水深: 10.6m
透視度: 13m
潜水時間: 43分 (13:12-13:55)
海況: 良好 軽度の流れあり
タンク:
スチール 10L
エア消費量水面換算値:
14.47 L/min (190→70 Bar)
スーツ: マリポM5mmフル(2kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G(YS-17)
バディ: Kさん
チーム: 他2名
ガイド: 山内栄司さん(沖縄マリンポイント)
ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
--------------------------
ラストは渡嘉敷に行き、ドリフトダイビングでした。
定番の
アリガー南です。
野崎のほうがサンゴは綺麗ですが、波のため行けず。
カメ探しの旅に出ました。
移動し始めてすぐに
タイマイを発見!
のんびりしてくれる子だったので、ゆっくり写真を撮れました。
でも、ここでもストロボが使えずに青い写真に……。
すごく残念だわ。
流れにまかせて泳いでいたら、ガイドさんからSTOPの合図。
キョロキョロしています。
周りを見てみたら……、1人足りない。
まさかのロスト?
透視度があまり良くない海況でしたから。
ガイドさんに着いて、戻ってみることにしました。
途中で別のショップのガイドさんと遭遇。
そちらのチームに“保護”されていたようです(苦笑)。
見つかって良かった。
気を取り直して、ちょっと深場の根へ。
こちらでは
グルクンが群れていました。
普段は中層を泳いでいる印象ですが、今日は海底寄りにいました。
小さな根ですが、いろいろな種類の魚がいましたよ。
僕の好きな魚の一つ、
ヨスジフエダイも!
鮮やかなレモン色が綺麗で、それに美味しそうです。
ヨスジフエダイは群れて泳ぐととても綺麗なのです。
次回はストロボもちゃんと整備します。
そろそろ海水温が下がってきているようです。
ウェットスーツの下に何か着ようと思いました。
エキジットはガイドさんのタンクにつかまり、無事に戻ることができました(笑)。