種類: サイパン島ビーチ(ビーチ)
ポイント:
サイパン島 オブジャン・ビーチ天気: 曇り時々小雨 (気温:27度)
波高: ~1.0m
水温: 29.9度
最大水深: 18.6m
平均水深: 11.7m
透視度: 18m
潜水時間: 38分 (8:50-9:28)
海況: 流れほとんど無し
タンク:
スチール 9L
エア消費量水面換算値:
15.8 L/min (180→35 Bar)
スーツ: 3mmフル(3kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G
バディ: -
チーム: -
ガイド: 賀屋英之さん(ダイブフェローズ)
ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
--------------------------
サイパン2日目はあいにくのスコール。
ポイントの
オブジャン・ビーチに着いたときもぱらついていました。
天気に負けず、今日も頑張って潜りましょう。
っていうか、今日が最終日なのです。
遠浅に苦労しながらエントリー。
昨日のラウラウ・ビーチよりはサンゴが多く見られました。
流れもほとんどなく、砂地がとても綺麗なポイントです。
魚影も昨日と比べたら多かったですね。
最深部ぐらいの根に行くとテンジクダイの仲間がいました。
固有種の
イエローカーディナルフィッシュだそうです。
スカシテンジクダイと思いましたが、黄色みが強かったです。
ハタの仲間が数匹いたので、きっと餌になっているのでしょう(>_<)。
ハナダイの仲間っぽいのも群れていました。
とても綺麗です。
ウツボの周りにもたくさんいましたが、食べられないのでしょうか。
砂地のため、曇り空にも関わらず海底は明るく見えました。
こういう↑穏やかな海底が好きです。
のんびり浮ながら、浮力を感じたりまったりと。
近くに根があったら、マクロ探ししてみたり。
今日もマンツーマンだったのでのんびり楽しめました。
戻りはリーフの切れ目からということで、そこまで泳ぎました。
途中で根の間を抜けてみたりしました。
キンメモドキとかがいて写真を撮りましたが、上手く写っていませんでした。
小さな
ネムリブカが通り過ぎ、一人パニックになりました(>_<)。
エキジットは激流で、浅場に戻ったあとも心臓のドキドキがしばらく続きました。