種類: 慶良間ボート(
アンカリング)
ポイント:
渡嘉敷島 野崎天気:

(気温:17度)
波高: ~0.7m (航路 1.5~2.5m)
水温: 24.1度
最大水深: 16.3m
平均水深: 10.2m
透視度: 20m
潜水時間: 53分 (9:52-10:45)
海況: 軽度のうねりあるが良好
タンク:
アルミ 10L
エア消費量水面換算値:
13.5 L/min (190→45 Bar)
スーツ: 5mmフル+2.5mmベスト(7kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G
バディ: -
チーム: -
ガイド: 吉田さん(
シーブリーズ)
ダイブコンピュータ: TUSA DC-HUNTER IQ-700
--------------------------
あいにくの曇り空で冬空。
それでも先週までは悪天候が続いていたので回復です。
5ヶ月ぶりぐらいです。
リフレッシュっぽくお願いしました。
この日は渡名喜遠征の別船が出ていました。
おかげで慶良間便はお客が少ない。
私の乗ったボートは客11名で広々と使えましたよ。
北風、北からのうねりがあり、1本目は
野崎でした。
イソギンチャクに住んでいる
アカヒゲカクレエビ。
透明なので写真を撮るのに苦労しました。
大きく撮って拡大したほうがボケが少ないですね。
カメラの設定も工夫してみようと思います。
冬と言えば“ホヤ”の季節!
ユカリボヤ(縁海鞘)3連発です。
いろいろな柄、色があり、綺麗ですね。
とても小さくて、成長はこれからというところ。
冬には群落も多くなり、さらに綺麗です。
もうすぐクリスマスなので
イバラカンザシ!
少しアレンジしてみた(^^)。
普段は気にも留めないが、意外に綺麗です。
この時期ならではかもしれません。
サンゴは今夏の台風でだいぶやられたそうです。
昨年に引き続きですから痛手は大きいでしょう。
それでも小魚の群れは元気でした。
デバスズメダイが綺麗でした。
食事中の
タイマイは顔アップを撮らせてくれました。
久しぶりの
ウルトラマンホヤです。
小さいのですが、やはり綺麗ですね。
もう少し群落が大きくなると、色も濃くなってくると思います。
ガイドさんが探して下さいました。
安全停止中にガイドさんが
ゾウゲイロウミウシを発見。
流れがあり、触手もかなりなびいていました。
写真を撮るのもけっこう大変でしたよ。
(うっかり潰してしまいそうで)
さて、やっと
190本目になりました。
あと10本で
200本達成ですo(^-^)o
今年中には無理でしたが、月1復活で来年3月頃には記念ダイビングができそう。
安全にのんびり潜っていこうと思います(^^)。