種類: 慶良間ボート(
アンカリング)
ポイント:
座間味島 宇論の崎天気:

(気温:29.5度)
波高: ~0.5m (航路 ~1.0m)
水温: 27.7度
最大水深: 13.6m
平均水深: 7.2m
透 視 度: 15m
潜水時間: 45分 (15:15-16:00)
海況: 流れやうねりなく良好
タンク:
スチール10L (190→40 Bar)
エア消費量水面換算値:
14.2 L/min
スーツ: 5/4/3mmフル(5kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G(-)
バディ: ヒロシ君、ヒデキ君
チーム: 他2名
ガイド: 三浦陽さん(シーサー)
ダイブコンピュータ: TUSA DC-SAPIENCE II (IQ-850)
--------------------------
本日2本目のダイビング(^^)v
このダイブで
200本目になりました。
すっごーい






楽しみあり、ドキドキありで潜ってきた199本。
これまで一緒に潜って下さった皆様、有り難うございました。
さて、
200本目ですが、どこで?
ガイドさんが「主役が決めて良いですよ!」と。
迷わず、“のんびりまったり砂地”を希望しました。
チームのベテランの皆様、申し訳ありません。
エントリーして直ぐのイベント!
一緒に潜った皆さんに
胴上げしていただきました。
上を向くと、レギって息ができなくなります。
ちょっとビックリしたが、頭を上げて解決。
皆さん、有り難うございました

枝状の珊瑚がすごく綺麗なポイントでした。
海岸から近く、スノーケルもできるぐらい。
少しだけ流れがありましたが、気にならない程度でした。
透視度は少し下がっています。
大好きな
ハナゴイが群れていました。
実物は赤紫~ピンク色をしています。
海中では減色するため、青紫色に見えてしまいます。
フラッシュが綺麗に当たると、本来の色が出てきます。
しかし、動きが速すぎて、綺麗に撮ることができません。
お食事中の
タイマイがいました。
写真を撮りに寄ったら、スーッと逃げていきました。
近くを廻っていたので、また戻ってくる気でしょう。
きっと何か美味しい物があったに違いない!
根の辺縁の枝珊瑚にも小魚が多いです。
今回は
デバスズメダイygが可愛かった。
数cmに満たない個体です。
このマリンブルーの色はとても綺麗だと思います。
チョウチョウウオの仲間も多かったです。
私はほとんど名前が分からないので写真だけ。
そういえば、魚図鑑を持っていません。
200本目になったので買ってみようかな。
この↑黒っぽい魚は何て名前だろう?
安全停止付近に
カクレクマノミがいまいた。
いつ見ても可愛らしいです。
イソギンチャクの触手が短く、撮りやすかった。
この付近の海水は濁りが少なかったです。
のんびりまったりの200本目が無事に終了しました。
港で記念撮影

あとで見ますとちょっと小っ恥ずかしい。
200本達成したんだなと安堵しました。
次は300本目指して、ゆるりと楽しもうと思います。
夜、ログ付けの時に記念ケーキをいただきました。
感激

あとでみんなで切り分けて食べました。
美味しかったです

そんなこんなで無事
200本達成


