種類: 本島ビーチ(那覇市)
ポイント:
那覇シーサイドパーク天気:

(気温:29度)
波高: ~0.5m
水温: 28.1度
最大水深: 4.2m
平均水深: 2.8m
透 視 度: 7m
潜水時間: 42分 (14:51-15:33)
海況: 波は穏やか、ややうねりあり
タンク:
アルミ10L (190→30 Bar)
エア消費量水面換算値:
11.2 L/min
スーツ: 5mmフル(6kg)
カメラ: SEA&SEA DX-2G(-)
バディ: -
チーム: -
ガイド: 安田崇人さん(
アルファダイブ沖縄)
ダイブコンピュータ: TUSA DC-SAPIENCE II (IQ-850)
--------------------------
本日2本目も同じポイントです。
到着時にはぱらついていた小雨も上がりました。
太陽は出ているが北風が冷たいです。
さて、元気に潜ってきましょうか!
エントリーしてすぐにガイドさんが指差す。
ゴミ???
スレートにヨウジウオ?とのこと。
近づくが分からず、取り敢えず写真に撮ってみました。
あとで見たら、ちゃんと目があった(笑)。
1本目よりは濁りは少なくなっていました。
が、目を離すとガイドさんは消えてしまいます。
なるべく離れずに移動。
今回は
ニシキテグリに挑戦です!
しかーし、大混雑(+_+;)。
そうですよね、皆さん集まってしまいます。
順番待ちするより他の根へ。
1本目より大きな珊瑚の山でした。
デバスズメダイがとても綺麗。
人慣れしていないせいか、すごく敏感です。
すぐに引っ込んでしまい、動きも速い。
上から撮るので精一杯でした。
水深が浅いので、沈むと珊瑚を折ってしまいそうで(^_^;)。
キイロサンゴハゼという可愛らしい魚。
動きが速く、カメラを向けると隠れてしまいます。
しかも望遠機能を使うので、ピンぼけばかり。
あまり綺麗に撮れませんでした。
砂地にスズメダイの仲間の小魚がいました。
名前を調べていただいたら
ダンダラスズメダイyg。
成魚はとても地味で、あまり綺麗ではありません。
幼魚は可愛らしい感じで、小綺麗でした(苦笑)。
適度に遊んでから、
ニシキテグリに戻りました。
まだ数名張り付いていました。
水深が浅いので、相当粘ることができます。
まずはガイドさんに行っていただきました。
私は近くで
クチナガヨウジウオと一緒に時間潰し。
ガイドさんの撮影が終わった後、自分も行ってみた。
何かちょこまか動いていますが、小さいなぁ。
上手く撮れる自信はなく、取り敢えずシャッターを切りまくる。
ほとんどが上のように何も写っていませんでした。
数枚めくっていると「オォーーーッ!!!」
拡大してみます o(^-^)o
1枚だけ写っていました。
しかも、なんかベストな位置にいますよ。
適当な割に、かなりピントも合っています。
奇跡の1枚(^o^)v
ミラクル撮影に満足して、206本目は無事終了!!!
今回は北谷で1泊でした。
夕ご飯、どうしよう???
独り外食ができないので部屋で悩んだ。
ダイビング疲れでお腹がグーグー言っている。
意を決して、近くを歩いてみることにした。
昼間にガイドさんから教えていただいた店を見てみた。
ステーキ屋さん・・・・・。
一人で入っても大丈夫なのだろうか?
お腹空いた・・・・・、入ることにした。
上のセットメニューを頼んでみました。
ジャンボステーキセット!!!
400gですよ(200g×2枚)
空腹にまかせて完食しました(*^^*)
お腹いっぱい大満足で、本日の全日程終了!