種類: 八重山ボート(
アンカリング)
ポイント:
石垣島 川平マンタシティ天気:

(気温:32度)
波高: ~0.7m (航路 ~0.7m)
水温: 31度
最大水深: 11.6m
平均水深: 9.0m
透 視 度: 15m
潜水時間: 38分 (15:14-15:52)
海況: 流れは緩く、軽度のうねり
タンク:
アルミ10L (180→90 Bar)
エア消費量水面換算値:
12.5 L/min
スーツ: 5mmフル(5kg)
カメラ: -
バディ: ひでき、ひろし
チーム: 他4名
ガイド: 田中一貴さん(Happy Holiday)
ダイブコンピュータ: TUSA DC-SAPIENCE II (IQ-850)
--------------------------
※全てショップ提供写真を使っています今年初のダイビングは石垣島でした。
約10ヶ月ぶり(^o^)。
石垣島といえばもちろん
マンタ!
午後便の1本目はそのポイントでした。
元気に出発したものの、ポイントに近づいてくるとトーンダウン。
「きっと深いんだろうなぁ( *_*)」
顔が青ざめていたらしいです(苦笑)。
バディの二人にお手伝いをお願いしました。
予想通りの深いエントリーポイント(*_* )。
なかなか潜降できず、けっこう大変でした。
手伝ってもらいながら、海底へ。
そこからも前途多難な移動でした(苦笑)。
ポイントに着くと、すでに
マンタが食餌中。
岩につかまりながら観察します。
プランクトンの影響か、透視度はあまり良くありません。
さて、私はどこにいるでしょう?
今回は
マンタ1枚でした。
途中でいなくなり、再び現れたのですが、
それが同じ個体かどうか分かりません。
終止1枚だけなのできっと同じだったのでしょう。
以前に見た時よりは大きかったです。
また、けっこう近くで見ることができました。
コバンザメも数匹ついていましたよ。
大きいのに泳ぐ音が全く聞こえません。
タイのボン島やタチャイ島を思い出しました。
向こうの
マンタはとても大きかったです。
石垣島でも大きなものが時々見られるそうですよ。
じっくり観察して、ボートに戻りました。
今年初ダイビングはマンタでスタート!!!