種類: 本島ボート(アンカリング)(恩納村)
ポイント:
万座 ホーシュー天気: 晴れ時々曇り (気温: 25度)
波高: 0.5m
水温: 22.2度
平均水深: 12.4m
最大水深: 19.6m
透視度: 20m
潜水時間: 39分
海況: 良好 流れほとんど無し
タンク:
スチール 10L
エア消費量水面換算値:
17.02 L/min
スーツ: 5mmフル(L)+3mmフードベスト
バディ: 平田さん
ガイド: 大室学さん(MANA)
--------------------------
本日2本目は、やはり根が断崖の上にあるポイントでした。
約40~45mぐらいらしいドロップオフの中間(16~18mぐらい)を泳ぎながら、そこにいる生物の写真を撮りました。もちろん、下を見ないように。
深さを感じてしまうとちょー恐怖で、足がすくんでしまいます。まっすぐ見て、壁を見て、ガイドさんの位置を確認して、残圧を見て・・・・・・を繰り返しました(苦笑)。
ウミウシがたくさんいましたよ。


実はウミウシにはあまり興味はないのですが、他に撮るものもいないので
マクロ撮影の練習とばかりに撮りまくりました。
移動して、岩の裂け目を探検しました。ちょっとした
洞窟です。
その一番深いところで、綺麗なウミウシを発見しました。ガイド助手さんは気づかずに出て行ってしまいました。私は撮影! あとで名前を教えていただきましたところ、
ゾウゲイロウミウシというのだそうです。

崖の岩の隙間には、小さな魚が住んでいて、とても綺麗でした。名前は分かりません。小さくて動きが早く、足場はもちろん、手を固定する場所すらないので、撮影は大変でした。

名前のよく分からないホヤ、黄色いリングが綺麗でした♪

魚の名前をもっと覚えたいなと思いました。ホヤの名前も・・・・・。