種類: 本島ボート(アンカリング)(恩納村)
ポイント:
山田ポイント天気: 曇り (気温: 24度)
波高: 0.5m
水温: 22.1度
平均水深: 13.3m
最大水深: 20.8m
透視度: 10~15m
潜水時間: 41分
海況: 良好 ほとんど流れ無し
タンク:
スチール 10L
エア消費量水面換算値:
17.05 L/min
スーツ: 5mmフル(L)+3mmフードベスト
バディ: 平田さん
ガイド: 大室学さん(MANA)
--------------------------
本日最後のポイントです。
場所が決まっていなかったらしく、リクエスト可能だったので、迷わず
砂地ポイントを希望しました(笑)。
友人が万座を希望して以来、ずっと
トウアカクマノミを撮影したいと思っていました。
先の2ヶ所が暗い、深いというポイントで、クマノミがいなかったのです。
いやぁ~、ここは良かった。深かったのですが、砂地で着底できますしね(^o^)。念願の
トウアカクマノミだけでなく、他に3種類を見ることができました。慣れたダイバーさん達には興味の薄いクマノミかもしれませんが、私のような初心者ダイバーには会えるのは嬉しいものです。

トウアカクマノミの
“ウーマクージラー”(註)がとても可愛いです!
サンゴもいくつか根があり、たくさんの魚がいました。
名前が分からないものがほとんどですが、ヨスズフエダイなど、知っている魚がいるとやっぱり嬉しい。分からない魚を調べるために、図鑑を用意したいですね。



楽しく撮影できたのですが、ボートがドロップオフの真上に停まっていたので、帰りはその壁際を泳ぎました。深みの恐怖が再燃。怖い、下を見ないように・・・・・。
ボートに行く直前に、岩にしがみついて呼吸を整える。と、そこには興味の薄い軟体生物が(苦笑)。
残圧は少ないが、これぐらいは撮れるだろうと最後の悪あがきをしました。



今回は
怖い、
恐いばかりでスミマセン。でも、本当に怖かったんです。
次回は、、、、、友人の動向次第で決めます(笑)。
あっ、万座は
日焼けが大変。次回はきちんと対策していきます。
なんだかんだ言って、楽しい一日でした。絶好のダイビング日和でしたよ。
(註) ウーマクージラー:やんちゃ坊主っぽい顔