fc2ブログ
【ScubaDiving Plan】 2016年のダイビング合宿は無事終了♪    
  •    09月10日 11:27   潜水ログ No.220  
  •    09月10日 09:22   潜水ログ No.219  
  •    09月09日 15:12   潜水ログ No.218  
  •    09月09日 13:19   潜水ログ No.217  
  •    06月29日 14:30   深所恐怖症  
  •    09月11日 13:10   潜水ログ No.216  
  •    05月15日 17:00   2015年になりました  
  •    09月06日 13:20   潜水ログ No.215  
  •    09月06日 10:43   潜水ログ No.214  
  •    09月05日 16:31   潜水ログ No.213  

  • ※ 画像が拡大できないときはこちらに戻ってください  
    画像を拡大した後は必ずクリックして消して下さい!
      
     2009年05月31日(日) 11時48分

    種類: 慶良間ボート(アンカリング)
    ポイント: 座間味 ドラゴンレディ
    天気: 晴れ (気温: 27度)
    波高: ~1.0m
    水温: 24.3度
    平均水深: 12.3m
    最大水深: 18.9m
    透視度: 15m
    潜水時間: 49分
    海況: 流れほとんど無し
    タンク: スチール 10L
    エア消費量水面換算値: 13.15 L/min
    スーツ: 5mmフル+3mmベスト(3kg)
    バディ: 真喜志さん
    ガイド: 田中博己さん(沖縄マリンポイント)
    --------------------------

    以前から勧められていたのですが潜ったことがなかったドラゴンレディです。砂地の綺麗なポイントでした。ただ、透視度はそれほど良くありませんでした。今回は飛行機までは行かず、根を中心に潜りました。

    初っぱなから恐縮ですが、恒例のホヤです。同じホヤでも、場所や位置、大きさ、撮影角度で見え方が違います。透明なボディだからこその面白さ。って、ホヤに興味のない方には全部同じに見えてしまうでしょうね(>_<)。

    20090531-B-01.jpg20090531-B-02.jpg20090531-B-03.jpg


    今回は他にも面白いホヤがいましたが、透明すぎて写真の焦点が合わなかったり、途中でレンズが曇ってしまって上手く撮影できなかったりと、トラブル続きでした。というわけで、下の2枚は写真があまり綺麗ではありません。

    20090531-B-04.jpg 20090531-B-05.jpg


    さて、お魚さんも撮りました。ただ、ほとんど名前が分かりません。唯一分かるのが4枚目のタテジマヘビギンポだけです。分かる方、教えて下さ~い!

    20090531-B-06.jpg 20090531-B-07.jpg
    20090531-B-08.jpg 20090531-B-09.jpg


    ウミウシも撮りました。あまり興味のない私にも発見できるぐらいの大きなウミウシ(笑)。今回ボケずに撮れていたのは2種のみです。メレンゲウミウシキカモヨウウミウシです。兜みたいで可愛い。残念なことに、キカモヨウウミウシの写真はレンズが曇ってしまったためぼやけています。次回は新しいシリカゲルを入れておきます。

    20090531-B-10.jpg 20090531-B-11.jpg


    もう一度潜ってゆっくり写真を撮ってみたいポイントです。


    ※このログ記事に web拍手 by FC2 をお願いします!!


    ニモ☆の公式LINE 登録ヨロシクです♪ 友だち追加数
         [カテゴリ] ログ:慶良間  |   [コメント] 2
    [ランキングに参加しています - クリックお願いします]
    にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ   
    楽しい買い物はこちらでどうぞ!!
    コメント
    この記事へのコメント
         No.12
    早速遊びに来させて頂きました~!
    うーまくーと申します。

    スーパー・ニモさんも沖縄在住の方だったんですね。
    なおさら、今後とも宜しくお願い致します。

    早速ですが、5/31の「お魚さん」ですが、私に判る範囲ですと、
    左上 : カンモンハタ(イシミーバイ)
    右上 : カスリヘビギンポ
    左下 : フタスジリュウキュウスズメダイ
    右下 : おっしゃる通りです

    と、思います。

    ブログを拝見致しましたが、かなり詳細な情報まで記載されて、自分が情け無くなりました・・・・

    私のはテキトーで・・・

    慶良間で潜られる機会が多いように思いますが、
    本島ビーチも結構楽しいモンです。

    今度機会があれば御一緒しましょう!!
    2009年06月09日(火) 22時55分 | うーまくー () [ 編集]
      有り難うございます!   No.13
    ご訪問、有り難うございます!
    私の沖縄に住んでますよ。生まれも育ちも沖縄です。
    こちらこそ宜しくお願いします!

    お魚名、有り難うございます。

    > 左上 : カンモンハタ(イシミーバイ)
    > 右上 : カスリヘビギンポ
    > 左下 : フタスジリュウキュウスズメダイ
    > 右下 : おっしゃる通りです

    ガイドさんが何となく、そう仰っていたような気がします。
    映像と名称が一致しないことが多くて、あとでログブックを見直してもよく分からないことが多いですね。いつか図鑑を買おうと思っています。


    > ブログを拝見致しましたが、かなり詳細な情報まで記載されて、自分が情け無くなりました・・・・

    いえいえ、物覚えが悪いので、あとで全く思い出せないんです。あと、上手く潜れない現状があるんでは反省を込めて記録するようにしています。ダイビングやその準備が身体にしみこんで、自然体で行えるようになるまでは記録しようと思っています。うーまくーさんのように、普段と変わらずにダイビングがでkるようになると、必要のないことかもしれませんよ。

    ビーチはOW講習以来経験していません。ちょっと怖い気がします。
    機会があれば、是非ご一緒させて下さい!
    2009年06月11日(木) 14時26分 | スーパー・ニモ(Author) () [ 編集]
    コメントを投稿する
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可する
     
    ようこそ! ありがとう!

    本日:
    昨日:
    一昨日:
    総計:

    カテゴリ一覧
    ◆ ホヤ図鑑 ◆
    ブロとも一覧
    月別アーカイブ
    推奨ブラウザ

    画像を適切に表示するために、以下の推奨ブラウザでの閲覧をお勧め致します。

    推奨ブラウザ
    Firefox・Opera・SRWare Iron・Sleipnir・Google Chrome・Lunascape (Trident以外)・Safari・他のGecko系ブラウザ・他のChromium系ブラウザ

    非推奨ブラウザ
    Internet Explorer・Grani・Lunascape (Trident)・他のTrident系ブラウザ

    自己紹介

    ニモ☆

    [Author] ニモ☆

    まったりと写真を撮るのが好きです
    ○沖縄在住だす

    最新コメント

  • [慶良間が国立公園に]

    (03/05) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [慶良間が国立公園に]

    (03/05) - 岳原さん


  • [潜水ログ No.207]

    (12/11) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [潜水ログ No.207]

    (12/11) - pandaさん


  • [潜水ログ No.204]

    (10/18) - ニモ☆ (管理人)さん


  • [潜水ログ No.204]

    (10/17) - くまのみ しのさんさん


  • [潜水ログ No.200]

    (09/18) - ニモ☆さん


  • [潜水ログ No.200]

    (09/18) - pandaさん


  • [点検終了]

    (05/03) - ニモ☆ (管理人)さん


  • 海游リンク

    管理人に連絡

    管理人ニモ☆へのメッセや連絡は、LINEでお願いします

    まずは、ニモ☆の公式アカウントへ友だち申請をしてください
    メッセージはLINEのトークで送信してください

    友だち追加数
    ♪ヨロシクです♪

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!
    Powered By FC2ブログ

      |  HOME  |  


    Copyright © 海游見聞録 All Rights Reserved.

    Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」