種類: 本島ビーチ(浦添市)
ポイント:
浦添市港川 浦添市立学校給食共同調理場前天気: 晴れ (気温: 30度)
波高: ~0.7m
水温: 27.1度
平均水深: 5.3m
最大水深: 8.6m
透視度: 10m超
潜水時間: 36分
海況: 軽度のうねりあり
タンク:
スチール 10L
エア消費量水面換算値:
12.54 L/min
スーツ: 5/4/3mmフル(3kg)
バディ: -
ガイド: KZ君
--------------------------
ログを書く前に、今、写真をアップしていて重大なことに気がつきました。
デジカメは自動で日付を打つように設定していますが、「
2008年」になっています。1年遅れている。いやぁ~、大失敗。なんともお恥ずかしい写真になっています。ちくしょうー。
というわけで、OW講習の続きなので同じポイントです。講習場所もそれほど変わっていないのですが、満潮ということで平均深度と最大深度が1mずつ深くなっています(笑)。
これ↓って
ゴンズイ玉でしょうか? 最初はそう思ったのですが、ゴンズイに擬態している
コンビクトブレニーygらしいです。私はその成魚すら知りません(汗)。

OW講習の途中で、みんなで
バブルリング作りの練習をしました。私が一番下手だった・・・・・(涙)。ちょくちょく練習していこうと思います。
さて、定番のホヤ。ヘンゲボヤ科の
ワモンツツボヤです。以前には
ワモンクラベラと言われていたホヤです。今はツツボヤ属に統一されています。着生したときに上下逆だったようで、写真で見ている面は通常は下の部分です。ある意味、面白い写真かもしれません。

午前中のAOW講習2ダイブ、午後のOW講習2ダイブで、本日は4ダイブを楽しんできました。2日間で合計7ダイブ。インストラクター君、お世話になりました! 有り難う!